不穏…映画『でっちあげ』柴咲コウ・亀梨和也らポスター&コメント公開

2003年、日本で初めて教師による児童への虐めが認定された体罰事件の真相を追った福田ますみのルポルタージュを、綾野剛主演、三池崇史監督で映画化する『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』(6月27日公開)より、不穏な表情を浮かべる柴咲コウ、亀梨和也、三浦綺羅、木村文乃、光石研、北村一輝、小林薫のキャラクターポスターとコメントが公開された。 【画像】綾野剛が涙目で…映画『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』  本作は、小学校教諭・薮下誠一(綾野)が保護者・氷室律子(柴咲)に児童への体罰で告発されたことから始まる実話ベースの物語。事件が実名報道されたことでマスコミの標的となった薮下は、「史上最悪の殺人教師」と呼ばれ、停職に追い込まれていく。一方、律子を擁護する声は多く、550人もの大弁護団が結成され、民事訴訟へと発展。誰もが律子側の勝利を切望し、確信するなか、薮下は法廷で「すべて事実無根のでっちあげ」だと否認する。

亀梨は、律子の訴えを世間に向けて報道した週刊誌記者・鳴海三千彦役を務め、三浦は律子の息子で薮下から酷い体罰を受けたとされる児童・氷室拓翔、木村は逃げ場のない薮下を懸命に支える妻・薮下希美、光石は薮下の勤める小学校の校長でありながら保身に走る段田重春、北村は律子側の敏腕弁護士・大和紀夫、小林は世間から孤立した薮下の弁護を唯一引き受けた弁護士・湯上谷年雄を演じる。

公開されたキャラクターポスターは、血の通っていないような瞳に冷酷さが漂う律子や、薄笑いを浮かべながらも視線に我の強さと危うさが感じられる鳴海など、それぞれの役柄が表現されたビジュアルとなっている。7名のコメントは以下の通り。(加賀美光希)

柴咲コウ/氷室律子役

言った言わないやったやられた…当事者にしかわからないようなことを、私情を封印して判別したり裁いたりするということは、本当に難しいことなのではないかと思い知らされる。 綾野さん演じる薮下先生の細かな演じ分けは、現場で直に体感しとてもドキドキした。 ときに無慈悲な、ときに感情込み上げる表情や目の奥に「何が真実なのだろう」と探り確かめたくなる。 所々でホラー感が垣間見える三池監督の演出には、「好き(ハートマーク)」となりました。

亀梨和也/鳴海三千彦役

今回、再び三池組に参加することができ、とても嬉しかったです。 それと同時に綾野剛くんと久しぶりに共演させていただき、非常に刺激的な現場になりました。 台本を読ませていただき、人と人との関わりの難しさ、そして繋がりの素晴らしさについて深く考えさせられました。 今回演じさせていただいた役は、物語の流れを大きくする重要な存在です。 初めて演じる職業。 僕自身も様々な思考が交差する難しい役どころでしたが、集中して取り組みました。 ぜひ劇場に足を運んでいただき、なにかを感じ取って繋がって帰っていただけら嬉しく思います。

三浦綺羅/氷室拓翔役

三池組に参加することができてとても嬉しかったです! 豪華な俳優の皆さんとの演技で悔いなくと思いながら作品に臨みました。 最初から最後まで迫力があり、途中に感動もあり、僕も思わず泣いてしまいそうなシーンもありました。 実話をもとに作られた作品のため、原作を読んで、少しでも近づけられたらと思い努力をしたり、今までやったことない演技もたくさんしたので、そこもポイントとして見ていただけると嬉しいです!!! 怖い所もありますが、とても感動する作品です! ぜひ、劇場でご覧ください!!

木村文乃/薮下希美役

胸にずしりと響くこのお話は、昔の話のようで形を変え今この瞬間も繰り返されていることなんだと思うと、情報過多の時代にどういう人生を歩んでいくべきかを考えさせられます。 善悪とは、正解不正解とは、その答えの一つがこの作品にあると思います。

光石研/段田重春役

久しぶりの三池組に、身が引き締まる思いでした。現場では、エキスパート揃いのスタッフに加え、綾野さんの集中力、柴咲さんの目力に後押しされ、我ら俳優部、士気が上がりました! どこに正義はあるのか。そもそも正義とはなんなのか。ワンカットも目が離せない作品に仕上がってます!

北村一輝/大和紀夫役

事なかれ主義。 そして他人の間違いに過敏に反応する世の中。 不景気だからなのか、皆が幸せになることを忘れているような昨今 このような出来事は誰にでも起きるのだろう。 この映画を観て少しでも気付き、変わって欲しいと思う。 笑顔の多い世の中になって欲しい。 ぜひ劇場でご覧ください。

小林薫/湯上谷年雄役

三池さんと仕事するのはこの作品が初めてと思っていたら、監督の助監督時代に一度ご一緒したことがあったそうです。 でもまあ、それも随分昔の話で、三池作品となれば初参加ということには変わりありません。 監督はあの風貌ですから、怖い現場になるのではと緊張して臨みましたが、意外に?優しく穏やかな現場で、背中に汗をかくこともなく臨むことができました。 ただ、外ロケの暑さは残暑というより盛夏のそれで、僕も剛くんも汗だけはどうしようもなく、ぼーっとしながら涼しい顔して演技するのが精一杯でした。 最後に三池監督お世話になりました。ありがとうございました。

Y M

Related Posts

徹子の部屋 内容:「夫 渡辺徹さんが61歳で突然逝き」出演 :榊原郁恵

榊原郁恵さんが「徹子の部屋」に出演し、突然亡くなった夫、渡辺徹さんへの思いを語りました。渡辺さんは昨年11月28日に61歳で逝去し、彼女はその後の心情や思い出を振り返りました。 榊原さんは、渡辺さんとの関係がとても親密であったことを強調し、結婚生活の中での喧嘩や笑いのエピソードを披露しました。特に、渡辺さんが体調を崩す前の2ヶ月間、最後に一緒に過ごした「徹子の部屋」での収録について触れ、「普通に見えた」と話しましたが、実際には彼の健康状態には波があり、心配していたことを明かしました。 渡辺さんが入院した日は、榊原さんが舞台の公演中であったため、彼女は夫の様子を見に行くことができず、後悔の念を抱えていることも語りました。入院後、渡辺さんの意識がなくなり、集中治療室に入ることになった際、榊原さんは「もっと早く気づいてあげられたのではないか」と自問自答していました。 渡辺さんの葬儀では、家族で見送ることに決め、彼の長男である優太さんが主催を務めました。榊原さんは、渡辺さんが多くの人々に愛されていたことを再確認し、彼の人生を振り返る中で、彼の両親や家族の影響を感じていると述べました。 最後に、榊原さんは夫との思い出を大切にしつつ、これからの人生を生きていく決意を表明しました。彼女は、渡辺さんの存在は永遠であり、彼との思い出が自分を支えてくれると語りました。榊原さんの言葉には、深い愛情と感謝が込められており、視聴者に感動を与えました。

TOBE滝沢秀明がNumber_iやIMP.に推奨するある仕事に驚きを隠せない

TOBEの滝沢秀明氏が、Number_iやIMP.のタレントたちに推奨している副業について、驚きの情報が飛び出しました。最近の動画では、タレントたちが副業の可能性について議論を交わし、その中でいくつかの興味深い副業のアイデアが紹介されました。 動画では、タレントの平野したのりこと上島しげたんが、副業を始めたいという思いを語り合っています。特に、ロッカーから物を移動させるだけで得られる2万円という報酬の副業が話題に上がりましたが、平野はそれが「闇バイト」であると指摘し、注意を促しました。副業を行う際には、TOBEの社長である滝沢氏からの許可が必要であると強調されました。 続いて、タレントの中には不動産投資を行っている者も多く、滝沢氏自身もタレント活動の傍ら不動産投資を行っていたことが明かされました。彼はマンションを購入し、その家賃収入で生活しているとのこと。タレント業以外でも収入を得る手段として、不動産投資は非常に有効であると考えられています。 また、他のタレントたちも様々な副業を展開している事例が紹介されました。お笑い芸人の神戸田優氏はアパート経営を行い、月収35万円を得ていることが話題に。さらに、ママタレントの辻氏はブログ運営やYouTubeを通じて副収入を得ており、アフィリエイトの収入が月500万円を超えることもあるとの噂もあります。 動画の中では、滝沢氏がタレントたちに対して副業を推奨している背景についても触れられました。彼は自身の経験を踏まえ、芸能人が副業を持つことは珍しくなく、むしろ一般的なことだと考えているようです。これにより、タレントたちが本業に悪影響を及ぼさない範囲で、経済的安定を図ることが可能になります。 最後に、動画では今後の展望についても言及され、滝沢氏がタレントたちに新たな副業のアイデアを提供する可能性が示唆されました。音楽活動がメインではあるものの、副業を通じて新たな収入源を確保することは、タレントたちにとって重要な戦略となるでしょう。 このように、TOBEの滝沢秀明氏が推奨する副業のアイデアは、タレントたちにとって新たな可能性を広げるものとなっています。今後の彼らの活動にも注目が集まります。

なぜ目黒蓮とSnow Manは『with MUSIC』に出なかったのか?5周年ライブと驚きの関係が判明!

人気グループSnow Manが、音楽フェス『with MUSIC』への出演を見送った理由が明らかになり、ファンの間で驚きと疑問が広がっています。特に、中心メンバーの目黒蓮を含む全メンバーが出演しなかったことが注目されています。この決定の背景には、グループの結成5周年を記念した特別なライブイベント『Snow Man First Stadium Live Snow World』があることが判明しました。 このライブは2024年4月20日に東京国立競技場で開催され、Snow Manにとって初めてのスタジアム公演となります。この重要なイベントは、ファンとの絆をさらに深めるための大切な機会であり、グループとしても新たな一歩を踏み出す瞬間であると位置づけられています。 『with MUSIC』は数多くのアーティストが集まる大規模な音楽フェスであり、そこでのパフォーマンスは多くの注目を集めるはずでした。しかし、Snow Manのメンバーたちは、グループの記念すべきライブを最優先するという判断を下しました。この決定は、特に5周年という節目の年において、メンバーとファンにとって非常に特別な意味を持つものであると言えるでしょう。 メンバーは、この5年間で多くの努力と成長を重ねてきました。彼らはファンと共に様々な困難を乗り越え、この記念すべき瞬間を大切にしたいという思いを抱いています。このライブは単なる音楽イベントではなく、グループにとって次のステップに進むための大きな転機でもあるのです。 国立競技場という日本の音楽シーンにおいて象徴的な場所で行われるこのライブでは、メンバーたちがファンに感謝の気持ちを直接伝えることが重要視されています。忙しいスケジュールの中でも、グループとしての活動を最も重要視する彼らの姿勢は、多くのファンに感動を与えています。 そのため、音楽フェス『with MUSIC』への出演見送りは決して簡単な決断ではなかったはずです。しかし、この選択にはファンへの深い感謝と、グループとして新たなスタートを切るために集中したいという強い意志が込められています。 Snow Manのファーストスタジアムライブ『Snow World』は、彼らにとって特別な瞬間となることは間違いありません。5周年という大きな節目に、彼らの努力とファンへの感謝の気持ちを込めたパフォーマンスが展開されることを、多くのファンが期待しています。4月20日は、メンバーとファンが共に過ごす特別な1日として心に残ることでしょう。 今後のSnow Manの活動にも注目が集まりますが、まずはこの記念ライブに全力を注ぐ彼らの姿を見守りたいと思います。

被害女性は「自宅から突然連れ去られたか」 雑木林で見つかった女性の遺体 事件直前には歯科医院を受診 次回予約を済ませる 自宅近くのスーパーで買い物する様子も 被害者の足取りが判明〈カンテレNEWS〉

岐阜県町に住む桐山舞美さん(仮名)の遺体が滋賀県の雑木林で発見され、事件の詳細が明らかになりつつあります。遺体は今月2日に発見され、DNA鑑定により桐山さんのものであることが確認されました。司法解剖の結果、彼女は首を強く圧迫されて窒息死したとされ、死亡時期は先月下旬と推測されています。 桐山さんは、遺体が発見された場所から約11km離れた岐阜県町の閑静な住宅街で一人暮らしをしていました。彼女の友人や近隣住民は、普段から明るく、生活リズムがしっかりしていたと語っています。事件が発覚する直前、桐山さんは先月13日に勤務先の子供園に出勤し、翌日には休暇を取っていました。また、14日には歯科医院を受診し、次回の診察予約を済ませていたことが確認されています。 さらに、桐山さんは、行方不明になる3日前に自宅近くのスーパーで買い物をしていたことも明らかになりました。普段通りの生活を送っていた彼女が、どうして突然行方不明になったのか、多くの疑問が残ります。彼女は17日に無断欠勤し、その際、上司が自宅を訪れて行方不明であることが判明しました。この日、警察は駅周辺で聞き込みを行い、目撃情報を集めていました。 遺体が発見された滋賀県と、桐山さんの自宅がある岐阜県の警察は合同捜査本部を設置し、140名体制で捜査を進めています。捜査関係者は、桐山さんが行方不明になった前後の行動を詳しく調査しており、周囲の目撃情報や携帯電話の通信記録などを精査しています。 地元住民からは、このような事件が身近で起こることに驚きとショックの声が上がっています。近所の人々は、普段から顔見知りの多い地域であるため、不審者に気付くことができた可能性があると指摘しています。桐山さんの身に何が起こったのか、今後の捜査の進展が待たれます。

広末涼子容疑者、拘留中もかなり様子のおかしい模様【2chまとめ】【2chスレ】【5chスレ】

広末涼子容疑者が拘留中に見せている異常な様子について、関係者の話をもとに報じられています。広末容疑者は逮捕時に行われた検査において、アルコールや薬物は検出されなかったとされていますが、その後の様子は依然として不安定な状態が続いているとのことです。 元々、広末容疑者は多くのストレスにさらされていた可能性が指摘されています。特に、過去にはファンやメディアからのプレッシャーが大きく、精神的な負担が影響しているのではないかとも言われています。関係者は「彼女の周りには変わった男性が多く、精神的な安定が欠けているのではないか」と懸念を示しています。 また、広末容疑者は自宅から違法薬物が見つからなかったことから、薬物使用の可能性は低いとされる一方で、精神的な問題があるのではないかという声も上がっています。特に春先は自律神経が乱れやすく、そうした環境が彼女に影響を与えているのかもしれません。 さらに、報道によれば、広末容疑者は撮影現場でのトラブルや、スタッフとの衝突があったとも伝えられています。これにより、精神的な不安定さが増したのではないかと推測されており、周囲の人々もその変化に気づいているようです。 一方で、広末容疑者の周囲からは「彼女には病院での治療が必要だ」との声も上がっており、早急な対応が求められています。精神的な問題がある場合、本人の意思とは関係なく、専門的な治療が必要になることが多いからです。 このような状況を受けて、広末容疑者の家族や関係者がどのように対応していくのかが注目されます。彼女の元気な姿を早く取り戻すためには、適切な支援と治療が不可欠です。今後の動向に、引き続き注目が集まることでしょう。

大阪万博、喫煙地獄に…

大阪での2025年万博開幕を翌日に控えた12日、会場となる花区での開会式取材が行われた。しかし、記者が最初に目にしたのは、大勢の喫煙者たちだった。万博では会場内での喫煙が全面的に禁止されているにもかかわらず、多くの人々がタバコを吸っている光景が広がっていた。   喫煙者は、会場の東ゲート外に設置された2か所の喫煙所を利用する必要があるが、実際にはそのルールを守らない人が目立つ。外国パビリオンの間に設置された灰皿には「水入り」と書かれ、関係者以外の利用が禁止されていることが明記されていたが、その周辺では多くの人がタバコを吸う姿が見受けられた。 ある日本人男性は、会場が禁煙であることを知っているか尋ねられると、「工事ならいいんじゃないの」と返答した。この発言からも、ルールを守らない喫煙者がいることが明らかになった。万博協会の運営管理に対する疑問も浮かび上がる中、メタンガスの危険性が指摘され、喫煙が引き起こす可能性のある爆発事故について不安の声が上がった。 「禁煙というのが無理がある」と語る声もあり、喫煙者が多い中での厳しいルールの実施について懸念が示された。さらに、注意書きや取り締まりが不十分であることが指摘され、喫煙者を見つけ次第責任を取らせるべきだとの意見も出た。 今後、万博に訪れる外国人観光客に対して日本のルールを守らせることができるのか、疑問が残る。喫煙に関するマナーが悪い人々はどこにでも存在し、万博の場でもそのような状況が発生する可能性が懸念されている。大阪維新の会の吉村市長は、この問題にどのように対処するのか、その責任が問われることになるだろう。   万博の開催が迫る中、喫煙問題が新たな課題として浮上している。全面禁煙という方針が守られず、参加者やスタッフの安全が脅かされる事態を避けるためにも、強力な取り締まりと啓発が求められる。大阪万博が成功を収めるためには、これらの課題に真剣に向き合う必要がある。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *