South Sudanese teens built robot to rid the world’s oceans of plastics

DUBAI – From the 1950s to the 70s only a small amount of plastic waste was produced globally. By the 1990s plastic waste generation had more than tripled in two decades following a similar rise in plastic production.

It rose in the early 2000s more in a single decade than it had in the previous 40 years.

Today, 300 million tons of plastic waste is said to be generated every year, that’s nearly equivalent to the weight of the entire population.

According to researchers, more than 8.3 billion tons end up in the ocean every year and if care is not taken there will be more plastic than fish in the ocean by 2050.

Most of the plastic in the ocean is said to come from the rivers – 90% from just 10 rivers a study has shown.

Eight of the rivers are in Asia – the Yangtze; Indus; Yellow; Hai He; Ganges; Pearl; Amur; Mekong; and two in Africa – the Nile and the Niger. “We were able to demonstrate that there is a definite correlation in this respect,” a report by World Economic Forum quoted Dr. Christian Schmidt, one of the authors of the study from the Helmholtz Centre for Environmental Research as saying.

“The more waste there is in a catchment area that is not disposed of properly, the more plastic ultimately ends up in the river and takes this route to the sea.”

Thus at the recently held First Global Challenge in Dubai, a team of South Sudanese teenagers built a robot that can clean water bodies of plastics and other pollutants.

The First Global Challenge to recover “trash from the seas” using robots is an annual international robotics and artificial intelligence competition held for the first time in Dubai to spotlight on the more than eight million tons of plastics and other pollutants that make their way into the oceans due to human activity every year, killing marine life affecting global populations.

According to team mentor Richard Ring, the robot can be used to clean the Nile of plastic pollution and the Nile is one of the 10 rivers contributing 90% of Ocean plastic waste.

“As a youth, our main point is to unite and make a change and work with the community to clean the oceans. We can do it together,” James Madut, one of the team members, told Gulf News.

Adau Deng Kuol, also from South Sudan, said the competition “gave a voice to people who can do something about the problem”.

The South Sudan Robotic was established in February 2017 by Team Manager Kuc Mayur Kuc and Mentor Richard Ring Kuach to move and urge South Sudan youth to embrace and study Science, Technology, Engineering and Mathematics (STEM) as a way of solving real-world problems in the areas of agriculture, energy and more.

On 9 July 2011, South Sudan gained independence from Sudan – an outcome of a 2005 agreement that ended Africa’s longest-running civil war.

Made up of the 10 southern-most states of Sudan, South Sudan is said to be one of the most diverse countries in Africa and home to over 60 different major ethnic groups.

Many have envisioned the 2011 independence to bring about peace and development, but that was not the case.

Civil war broke out in 2013 when the president fell out with his then-vice president, leading to a conflict that has displaced some four million people.

A power-sharing agreement was signed between the warring parties in August 2018 in a bid to bring the five-year civil war to an end.

Related Posts

冬アニメ「薬屋のひとりごと」部屋から見える古い廟が気になる猫猫、それは“選択の廟”で…? 第31話先行カット

冬アニメ『薬屋のひとりごと』より、2025年2月21日(金)放送の第31話「選択の廟」のあらすじと先行場面カットが公開された。 『薬屋のひとりごと』は、日向夏が「ヒーロー文庫」より刊行中で「ビッグガンガン」および「サンデーGX」でのコミカライズも展開している、シリーズ累計3,800万部を突破した小説を原作とする後宮謎解きエンタテインメントだ。中世の東洋を舞台に、「毒見役」の少女・猫猫が宮中で起こる様々な難事件を次々に解決する姿を描く。 TVアニメ第1期は2023年10月より放送が開始されると、各配信プラットフォームでは視聴ランキングで常に上位にランクインし、「TVerアワード 2023」の特別賞を受賞するなど大きな話題となった。2025年1月10日より連続2クールで放送される第2期は、オープニングテーマが幾田りらの「百花繚乱」に決定するなど、スタートから期待が高まっていた。 第31話「選択の廟」あらすじ手習い所に通う小蘭に付き添い、猫猫は講師である老宦官のもとを訪れる。 『薬屋のひとりごと』第31話「選択の廟」先行カット その部屋の窓から見える古い廟に興味を持つと、老宦官は「この地を治める者は、あの廟を通り抜けないといけない。そして正しい道を選んだ者だけがこの地の長となる」と語る。 『薬屋のひとりごと』第31話「選択の廟」先行カット そんな折、いつものように玉葉妃と帝の毒見をしていた猫猫は、突然帝から付いてくるよう命じられる。 『薬屋のひとりごと』第31話「選択の廟」先行カット 同じく呼び出された壬氏と合流し、向かった先は猫猫が見た古い廟-“選択の廟”だった。 『薬屋のひとりごと』第31話「選択の廟」先行カット 『薬屋のひとりごと』の第31話「選択の廟」は2月21日(金)より日本テレビ系「FRIDAY ANIME NIGHT (フラアニ)」にて放送開始。(※第31話は23時25分より放送)

Nancy Leftenant-Colon, who was the first Black woman in Army Nurse Corps, has died

The first Black woman to join the U.S. Army Nurse Corps after the military was desegregated in the 1940s has died. She was 104. Nancy Leftenant-Colon, who…

🎬 Avatar 3 (2025) | Journey to the Depths of Pandora

The next chapter in James Cameron’s epic Avatar saga is almost here! Avatar 3, slated for release in 2025, promises to take us deeper into the mystical…

Transformers 8: Rise of Unicron (2025)

The war for Earth is far from over. As Autobots and Decepticons recover from the battle against Unicron’s forces, a new threat emerges from the shadows of…

Raya and the Last Dragon 2 (2025) – The Return to Kumandra

The epic journey continues in Raya and the Last Dragon 2 (2025) as Raya (Kelly Marie Tran) and Sisu (Awkwafina) return to protect the land of Kumandra…

【衝撃の決断】井手上漠が男性に戻る!? 彼女の本当の姿と手術しない理由に迫る!壮絶な生い立ちと恋愛観に驚愕!

衝撃的なニュースが飛び込んできました。ジェンダーレスモデルとして知られる井神爆さんが、男に戻ることを決意したとの噂が広がっています。井神さんはその美しさと独自のスタイルで、テレビやSNS、雑誌などで大きな話題を呼んでおり、特に最近、男性的なビジュアルを披露したことで、多くのファンやメディアが注目しています。   井神爆さんは2018年にジュノンスーパーボーイコンテストに出場し、戸籍上は男性ながらも華やかなビジュアルで瞬く間に人気を集めました。彼女は自らの美意識やファッションセンスを駆使し、メイクやヘアスタイルを駆使して、ジェンダーレスな存在感を強調しています。最近公開した写真では、俳優の菅田将暉さんに似たメンズメイク風のスタイルが話題となり、SNS上で大きな反響を呼びました。 しかし、井神さんが男に戻るという噂は、彼女がメンズライクなスタイルを楽しんでいることに起因しているようです。井神さん自身は、ジェンダーレスな自分らしさを楽しんでおり、日によって女性的に見せたり男性的に見せたりすることを自然なスタイルとして受け入れています。彼女は性別に縛られない生き方を追求していると語っています。   井神爆さんの恋愛観についても興味が集まっています。彼女は性別にはこだわらず、人柄に惹かれると公言しています。過去のインタビューでは、男性や女性に関係なく、相手の人柄を大事にするパンセクシュアル的な感覚を持っていると明かしています。恋愛経験についてはあまり多くないようで、現在は仕事に全力投球しているという印象です。 また、性転換手術に関する噂も存在しますが、井神さん自身が手術を受けたと公言した事実はありません。身体的には男性であることを明示しており、性別に縛られない生き方を選んでいる姿勢が伺えます。彼女は自分らしさを大切にしており、ホルモン治療を行っているかどうかも公には語っていません。   井神爆さんの壮絶な生い立ちも注目されています。彼女は島根県の沖所島で育ち、幼少期から女の子が好きなものに興味を持っていました。周囲からの偏見や誹謗を受ける中、母親の支えによって自分らしく生きる勇気を得たとのことです。母の言葉に救われた井神さんは、美容やメイクの世界に再び情熱を注ぐようになりました。   井神爆さんのストーリーは、性別や社会の期待にとらわれず、自分自身を大切にする生き方の重要性を教えてくれます。今後の彼女の活動から目が離せません。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *