四肢欠損のママタレ、育児動画に誹謗中傷で1カ月超の“沈黙”……4歳娘への書き込みが「最も胸に突き刺さった」

先天性四肢欠損症のタレント・佐野有美さんが3月30日にYouTubeチャンネルを更新。過去の育児動画がSNSで拡散され、沈黙を破るまでの1カ月間以上、度を超えた誹謗(ひぼう)中傷に苦しんでいたことを告白しています。 【画像】巻き込まれた佐野さんの4歳娘

過去の育児動画が発端

先天性四肢欠損症で生まれ、NHK Eテレ「バリバラ~障害者情報バラエティー~」に出演するなどタレントや講演家として活動している佐野さん。2017年に一般男性と結婚し、2020年には第1子女児を出産しています。  佐野さんは2月下旬から、SNSやYouTubeチャンネルの更新を突如ストップ。今回の動画は「大炎上と言われるほどにまでになった件」と題して、休止期間中に起きていた事件について語っています。  佐野さんによると、娘がまだ赤ちゃんのころに投稿した育児動画が、批判的な書き込みとともにX(Twitter)で無断転載されたことが発端。  主に四肢欠損の障害を持っていることを理由に、賛否両論の書き込みが爆発的に増え、自身のあずかり知らないところでひどい問題に発展していたと説明しています。

度を超えた誹謗中傷に傷心

佐野さんはXを利用しておらず、知人からの連絡で事態を把握したとのこと。  多くの攻撃を毎日のように浴びるようになり、「心が突き刺されたかのような辛い思いをするのだと痛感」「体は正直なのか、精神安定剤を服用しないと動機や嘔吐をするようになり」と心身ともに衰弱していたといいます。  佐野さんは、「産んだことがもう虐待、毒親ですよね」など、実際に目にした度を超えた誹謗中傷を紹介。  心ない言葉の中でも、娘に対して「今すぐ逃げてほしい」と促す書き込みが、「最も胸に突き刺さりました」と心を深く抉られたことを明かしています。

ヤングケアラー化の懸念に反論

一方で、出産前から十分な育児を行うために準備を整えてきたことや、現在まで無事故で育児ができていると伝えた佐野さん。  娘のヤングケアラー化を懸念する声に対しても、「(ヤングケアラーになると)思わせることをしないように、娘は娘の人生を大切にしてもらい、歩んで行ってほしい」「必ずしも支えてもらう一方通行のような考えは今も今後も決してありません」と反論しています。  また度を超えた誹謗中傷に対して、弁護士に相談して法的措置を取ることを表明。今後については、全てのSNSのコメント欄を閉鎖し、YouTubeやTikTokの生配信のみコメントを受け付けるとしています。

Y M

Related Posts

【衝撃】山下美夢有が緊急でツアー欠場した理由…3股不倫の追加被害者の噂に驚きを隠せない…!『女子ゴルフ界』に蔓延するキャディとの関係…スポンサーが離れている真相に言葉を失う…!

【衝撃】山下美夢有が緊急でツアー欠場した理由…3股不倫の追加被害者の噂に驚きを隠せない…!『女子ゴルフ界』に蔓延するキャディとの関係…スポンサーが離れている真相に言葉を失う…! 日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)で活躍する山下美夢有選手が、7月3日から開幕する「ヤマハレディースオープン桂木」を直前で欠場することを発表しました。彼女は米女子ツアーのフード選手権で予選落ち後、帰国し、この大会が国内初戦になる予定でしたが、3月29日に急遽キャンセルを申請しました。その背景には、最近の女子ゴルフ界を取り巻く不倫報道が影響しているのではないかという憶測が広がっています。 特に、川崎はか選手の不倫報道が発端となり、女子プロゴルファーと男性キャディとの間での不倫問題が次々と報じられ、JLPGAの小林美会長が事実確認の調査を行う旨のコメントを発表しました。このような状況の中で、山下選手も不倫疑惑を抱かれる立場に置かれてしまったのです。しかし、複数のメディア関係者やツアー関係者の証言によれば、山下選手にそのような噂は聞かれていないとのことです。 山下選手は2001年生まれ、大阪府出身の23歳のプロゴルファーで、身長150cmと小柄ながら、そのパワフルなスイングと正確なショットで若手選手の中でも注目されています。アマチュア時代から数々の大会で優勝し、2019年にプロ入り。2021年にはKKT杯バンテリンレディースオープンでプロ初優勝を果たし、その後もメジャータイトルを獲得し続けています。2022年には年間賞金女王に輝き、2023年にはそのタイトルを連覇するという快挙も達成しました。 山下選手の年収は、主に賞金やスポンサー契約から成り立っており、2022年には年間賞金王に輝いたことからも、1億円以上の収入が期待されています。彼女は多くのスポンサーと契約を結んでおり、特に広告出演やイベントへの出演など、収入源は多岐にわたります。今後も彼女のメディア露出や広告案件は増えることが予想されており、年収はさらに拡大する見込みです。 私生活に関しては、山下選手は5人家族で、父親が会社を経営しているとの噂があるものの、詳細は明らかにされていません。兄弟もゴルフに取り組んでおり、特に弟の勝正さんは2024年のプロテストに合格したとの報道もあります。家族全員がゴルフに関わっていることが、彼女の成功の背景にあると言えるでしょう。 現在、山下選手の不倫疑惑はあくまで噂レベルであり、具体的な証拠は見つかっていない状況です。今後のスキャンダルに関する報道や彼女自身の釈明がなければ、この問題は静かに収束していく可能性が高いと見られています。女子ゴルフ界の華やかさと同時に、個人のプライバシーが注目される厳しい環境が続いています。今後の山下美夢有選手の活躍と、彼女に寄せられる関心から目が離せません。

【話題】タイのビル崩壊で再注目、中国ビル手抜き映像集

タイのビル崩壊が再び注目を集めている中で、中国の建設業界における手抜き工事の実態が明らかになり、国際的な懸念が高まっています。最近の映像では、中国のコンクリートの柱の内部が砂で構成されていることが確認され、その品質の低さが浮き彫りになりました。この問題は、特に地震の影響を受けやすい地域における建物の安全性に対する疑問を呼び起こしています。 報道によれば、タイのマンション「開花島」の地下駐車場で、使用されていた砂が原因でひび割れが発生し、鉄筋が腐食していることが発見されました。このマンションはわずか4年前に引き渡されたばかりであり、住民たちは不安を抱えています。専門家は、安価な材料を使用した結果として、このような問題が発生したと指摘しています。 中国の建設現場では、コンクリートの中身として発泡スチロールや砂が使用されることが一般的であり、これが建物の強度を著しく低下させる原因となっています。特に、地震によって崩壊したビルの瓦礫からは、鉄筋は存在するものの、鉄骨が見当たらないという状況が報告されています。このことから、建物の構造が非常に脆弱であることが示唆されています。 さらに、中国の建設業界における規制の緩さが問題視されています。安さを追求するあまり、施工業者が品質を犠牲にしていることが、このような危険な状況を生んでいるとの意見もあります。過去には、阪神大震災の際に同様の問題があり、高速道路の柱の内部が廃棄物で満たされていたという事例もあります。 このようなニュースは、特にタイを含む海外の高層マンションやホテルに対する懸念を強めています。住民たちは、自身の安全を守るために、より慎重な判断を求めています。今回の件を受けて、多くの住民が高層コンドミニアムから退去する動きも見られます。 中国の建設業界は、今後どのように信頼回復を図るのか、大きな課題に直面しています。国際的な基準を遵守し、住民の安全を最優先に考える姿勢が求められています。

下村まなみちゃん行方不明事件のその後を調べた結果…【ゆっくり解説】

下村まなみちゃん行方不明事件のその後を調べた結果 愛知県常滑市で発生した下村まなみちゃんの行方不明事件は、2009年7月24日の朝、当時小学5年生のまなみちゃんが学校行事の野外活動中に忽然と姿を消したというものです。今回の事件は、誘拐や事故の可能性があり、未だに手がかりが見つからず、捜査が続いています。 事件当日、まなみちゃんは岐阜県の昼がの高原キャンプ場で行われた2泊3日の野外活動に参加していました。生徒85人と教師が付き添い、午前7時半に朝食を終えた後、友人4人と共に約2kmの散策に出かけました。しかし、まなみちゃんはその途中で行方不明になりました。最後に目撃されたのは午前8時で、校長は彼女を見送った数分後に他の生徒から彼女がいないことを告げられました。 その後、教師たちは周辺を捜索しましたが、発見には至らず、警察への通報も遅れました。捜索には、地元の消防やボランティアを含む1700人以上が参加しましたが、まなみちゃんの行方は分からないままでした。特に、周囲に利用者が少なかったため、第三者の目撃証言がないことが捜索を難しくしたと考えられています。   事件の進展は全くなく、捜査当局は誘拐の可能性を含む複数の仮説を検討しましたが、新たな手がかりは得られていません。学校関係者への疑惑も浮上し、彼らがまなみちゃんを見送った際に何らかの関与があったのではないかとの声もありましたが、証拠はありません。 この事件は、メディアやネット上でしばしば取り上げられ、さまざまな考察が行われています。近年、まなみちゃんの家族はテレビ番組に出演し、専門家と共に捜索活動を再開しましたが、手がかりは依然として見つかっていません。また、行方不明事件に関する関心は高く、同様の事件が発生した際には、まなみちゃんの事件が思い出されることもあります。 現在も愛知県警や地元のボランティア団体が情報提供を呼びかけており、まなみちゃんの事件に関する捜索活動は続いています。家族や友人、地域住民の思いは、まなみちゃんの無事を願い続けています。彼女の行方が一日でも早く明らかになることを願うばかりです。

フジテレビ 中居正広 は組織的犯罪 ! 佐藤誠 吠える!【 第三者委員会 調査報告書 立川志らく 中嶋優一 渡邊渚 】

フジテレビの人気司会者、中居正広氏に関する調査報告書が発表され、組織的犯罪の疑いが浮上しています。この件について、元警察官でYouTuberの佐藤誠氏が強い批判を展開しました。佐藤氏は、フジテレビが設置した第三者委員会の記者会見において、中居氏とフジテレビが「組織犯罪」として認定されたことを受け、コメントを発表しました。 報告書の内容によれば、フジテレビの体制全体がこの問題に関与しており、犯罪行為が計画的に行われていた可能性があるとされています。佐藤氏は、調査に限界があるものの、警察がこの事案に対して何らかのアクションを起こさなければ、警察の存在意義が問われると警告しました。特に、女性の人権侵害に関しては、過去の事件と同様に軽視されるべきではないと、強い言葉で訴えました。 また、報告書では中居氏が高級ホテルのスイートルームでの飲み会に参加し、その場で不適切な行動があったことが示唆されています。中居氏と他のタレントが女性アナウンサーを囲む形で飲み会を行っていたとのことで、具体的な行動についても言及がありました。これに対し、当該タレントたちはヒアリングに応じない意向を示しており、真実が明らかになることは難しい状況です。 この報道を受けて、佐藤氏は「この件は組織的な凶悪犯罪であり、事件化されるべきである」と強く訴えています。彼は、過去の余罪についても追求する必要があると指摘し、今後の展開に注目が集まっています。 フジテレビの対応についても疑問の声が上がっており、記者会見における弁護士の発言に対しては、記者たちからの批判が寄せられました。弁護士は「暴力に軽重はない」と発言し、これに対して佐藤氏は強い違和感を覚えたと述べています。 中居正広氏の件は、メディア業界における倫理や女性の人権問題を浮き彫りにしており、今後の動向が注目されています。佐藤氏の意見が広がる中、社会的な関心も高まっており、事件化の行方が鍵を握ることになりそうです。

『佐々木君を色々と批判してるようですが…』佐々木朗希へ殺到する批判の声や記者陣の失礼な質問にダルビッシュ有が激白!【海外の反応/大谷翔平/ドジャース】

タイトル: 『佐々木君を色々と批判してるようですが…』佐々木朗希へ殺到する批判の声や記者陣の失礼な質問にダルビッシュ有が激白! ロサンゼルス・ドジャースがブレーブスとの試合で7連勝を達成し、歴史的な開幕記録を更新する中、若手投手・佐々木朗希に対する批判が相次いでいます。特に、彼の今シーズンのパフォーマンスに対する厳しい声が多く、これに対して同チームのダルビッシュ有選手やブレイクスネル選手がコメントを寄せました。 ドジャースは、ムーキーベッツ選手の逆転打を含む素晴らしいプレーで、開幕から70年ぶりの7連勝を飾りました。この試合では、エース投手のサクリス・セールに対して5回まで無得点に抑えられたものの、6回に大谷翔平選手が出塁し、ベッツの一打で試合をひっくり返しました。投手陣も安定した投球を見せ、特に681日ぶりの登板となったダスティン・メイ選手が5回1失点の好投を見せました。 一方、佐々木選手は今シーズン2試合の登板で厳しい結果が続いており、特にタイガース戦では2回途中で降板するなど、パフォーマンスに課題を抱えています。これに対してファンやメディアからは批判の声が多く上がり、彼のメジャーリーグでの適応能力に疑問を呈する声もあります。記者からの失礼な質問も相次ぎ、佐々木選手はプレッシャーを感じている様子がうかがえました。 この状況に対してブレイクスネル選手は、「佐々木はまだ成長途上にあり、経験を積むことが大切」とし、批判を受け入れつつも、彼を理解している人は少ないと指摘しました。また、ダルビッシュ選手も「彼はまだ23歳で、多くの経験を通じて成長するはずだ」と語り、若手選手への期待を寄せました。 ただ、佐々木選手の行動に対する批判は収まらず、特に交代後にベンチ裏へ引き上げる際の姿勢が問題視されています。これに対し、米国のファンの中には「彼は素晴らしい選手になる」との声もあり、厳しい目を向ける一方で、彼の成長を期待する意見も存在します。 佐々木選手は、今後の試合で結果を出すことで批判の声を跳ね返し、信頼を取り戻す必要があります。彼の成長は、メジャーリーグという舞台での経験によって支えられるものであり、今後の活躍に注目が集まります。

【深堀】Snow Man目黒蓮が昔バラエティ担当だった理由

Snow Manの目黒蓮が、昔バラエティ担当だった理由について深掘りする特集が、日経エンターテインメントの2025年3月号に掲載されました。目黒は、自身の成長や目標設定についての考えを明かし、バラエティでの経験がどのように彼のキャリアに影響を与えたのかを語っています。 目黒は、ジュニア時代に自分の成長が停滞していると感じ、目標を持つことでその壁を打破できたと述べています。彼は「夢ノート」と呼ぶ大学ノートに目標を書き、達成するために必要な課題を常に見つめ直してきたといいます。この実践により、彼は自分の成長を促すために「わがまま」を持つことの重要性を理解したそうです。 また、目黒は自身の夢が多くの人々に知られるようになったことに驚きを感じており、特に大谷翔平選手も同様に目標をノートに書いていることに共感を示しました。彼は、自分の思考を整理し、自分を鼓舞する方法としてノートを活用することの効果を強調しました。 次に、目黒は自身の役者としてのキャリアに触れ、スノーマン加入当初はバラエティ担当として期待されていたことを明かしました。しかし、彼はその後、役者としての道を歩むようになり、さまざまな役に挑戦することで自身の幅を広げてきたと語ります。「役者をやるからには、できる役の幅をどれだけ広げられるかが常に課題」と述べ、演技の幅を広げることが重要だと強調しました。 目黒は、スノーマン全体の成長についても触れ、グループとしての結束力や、個々のメンバーが持つ特性を活かして困難を乗り越えてきた歴史を振り返りました。彼は「ピンチをチャンスに変える力と意欲をメンバー全員が強く持っている」とし、ファンとの絆がその結果を生んでいると語りました。 また、今後の活動についても言及し、メンバー全員が仲良く楽しく年を重ねていくことが彼にとっての理想であり、それを実現するための努力を続けることを誓いました。目黒はファンとの直接的な交流の場を増やすことが重要だとし、そのために全員が同じ問題意識を持っていることを強調しました。 最後に、目黒はSNS時代における発信の重要性についても触れ、自分の言葉に責任を持つことを大切にし、慎重に考え抜いた上での発信を心掛けていると語りました。彼の言葉には、ファンとの信頼関係を築くための強い意志が感じられます。 この特集を通じて、目黒蓮の人間性や彼の成長過程、そしてグループとしての絆が深まっている様子が伺えます。今後の彼の活動にますます注目が集まることでしょう。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *