【御上先生】最終回視聴率は11・8% ラスト一瞬映った人物に衝撃「ウソでしょ」「気づかんかった!」「見返した」

俳優・松坂桃李が主演するTBS系日曜劇場「御上先生」(日曜・午後9時)の最終回が23日に放送され、世帯平均視聴率11・8%を記録したことが24日、分かった。(数字は関東地区、ビデオリサーチ調べ) 【写真】まるで「アンチヒーロー」な法廷のシーン 粋な演出  初回は12・2%でスタート。第2話は11・2%。第3話は11・3%。第4話は10・3%。第5話は10・0%。第6話は9・1%。第7話は10・2%。第8話は10・6%。第9話は10・7%。今回は前回から1・1ポイントアップ。個人視聴率は7・3%だった。  松坂が演じるのは東大卒のエリート文科省官僚の御上孝(みかみ・たかし)。新たに設けられた官僚派遣制度によって私立高校への出向を命じられ、制度を作る側である官僚と、制度に苦しめられる側である教師の両方を兼ねる“官僚教師”が、令和の時代を生きる18歳の高校生を導きながら、権力に立ち向かっていくストーリー。大ヒットドラマ「VIVANT」でもプロデューサーを務めた飯田和孝氏が手がける。  最終回では隣徳学院と霞が関と永田町をつなぐ不正の証拠はそろったが、その不正には千木良(高石あかり)が巻き込まれていた。大人たちが、自分たちの利権ほしさに踏みにじってきた子供たちの未来を、御上(松坂桃李)は取り戻すべく、生徒たちと考え、立ち向かっていく。そして迎える卒業の日…という展開だった。  最後は殺人事件を犯した弓弦(堀田真由)の裁判シーンが描かれた。放送後には演出を務めた宮崎陽平氏が自身のインスタグラムで「この日が堀田真由さんのクランクアップ 花向けとして弁護士に明墨先生、赤峰くんに来てもらいました」と裏話を紹介。昨年の同局系ドラマ「アンチヒーロー」の明墨(長谷川博己)と赤峰(北村匠海)にそっくりな弁護士が法廷に座る姿をアップした。堀田も「アンチヒーロー」に紫ノ宮弁護士役で出演しており、「3人いたらまるで紫ノ宮さんだったのに笑いました。気付かれた方いましたか?」とコメント。  フォロワーは「うぉーっ!!気づかんかったー!!」「全く気付きませんでした」「似てる!?って思いました」「嘘でしょ」「びっくりです!」「全然気づかず今見返しました」と驚きの声を寄せていた。

Y M

Related Posts

住宅火災 焼け跡から1人の遺体 50代の住人男性と連絡取れず 宮城・大崎市

宮城県大崎市で発生した住宅火災により、焼け跡から1人の遺体が発見されました。火災は今朝午前3時45分頃、同市本新沼の農業従事者が住む木造二階建ての住宅で発生しました。火は約3時間後に鎮火されましたが、住宅は大きく焼け落ちていました。 警察によると、亡くなったのは50代の男性で、家族の他の5人は火災発生時に外出しており無事でした。現在、警察はこの男性の身元確認を進めており、家族とは連絡が取れない状態が続いているとのことです。 火災の原因はまだ不明で、消防や警察が詳しい調査を行っています。地域住民はこの事件に驚きを隠せず、火災による安全への懸念が広がっています。今後の調査結果が待たれる中、遺族には心からの哀悼の意が表されています。

渡邉渚のブーム終焉…オワコン化した現在に言葉を失う!!中居正広との騒動で一躍時の人に登り詰めた渡邉渚アナの売り上げ低迷でヤバい【芸能】

渡邉渚アナウンサーのブームが終焉を迎え、「オワコン化」とも言われる現在の状況について、彼女の過去の騒動や現在の活動を振り返りながら探っていきます。   渡邉アナは2024年12月、元SMAPの中居正広とのトラブルが報じられ、その影響で一躍時の人となりました。しかし、最近では彼女の注目度が低下しているとの声が多く聞かれます。元フジテレビアナウンサーの彼女は、2023年7月に体調不良を理由に入院し、その影響で活動を休止していました。入院中、彼女は自身の健康状態やPTSDについて詳しく語り、苦しんでいた日々を明かしています。   2023年10月22日、渡邉アナはInstagramを更新し、自身の病状を報告しました。「私はいろんなものを失いました」とし、体調の回復に向けて努力していることを伝えました。この投稿には多くのファンから温かい応援のコメントが寄せられましたが、彼女の健康状態が心配される声も少なくありませんでした。 渡邉アナは、2024年8月31日をもってフジテレビを退社し、その後もPTSDの治療に専念していました。そして、2024年10月1日には、治療が予定より早く終了したことを報告し、日常生活を取り戻すことに専念する意向を示しました。彼女は仕事復帰の目標を持ち続ける一方で、フジテレビ時代の過酷な労働環境についても振り返り、心身の健康を最優先に考える姿勢を示しています。 2024年12月には、再び中居正広との関係が注目される報道がありました。中居氏の自宅での食事会に関するトラブルが報じられ、渡邉アナがその被害者ではないかとの憶測が広がりました。この報道が彼女の注目度に影響を与えた可能性があります。 かつて彼女は、フォトエッセイを通じて多くの人々から支持を集め、一時はAmazonの売れ筋ランキングで1位を記録しました。しかし、最近ではその熱狂が落ち着き、Instagramのフォロワー数も減少傾向にあると報じられています。彼女の投稿への「いいね」の数も減少し、以前のような熱気が感じられなくなってきました。 渡邉アナは現在、新しい道を模索しながら活動を続けており、2024年3月26日から始まるYouTubeの番組でMCを務めることも発表しています。今後、彼女が再び注目を集めるのか、それとも静かに低迷していくのか、運命の分かれ道にいると言えるでしょう。 渡邉アナの今後の活動に注目しつつ、彼女の健康と幸せを願う声が多く寄せられています。ファンや視聴者の応援が彼女を支える一助となることを期待しています。

【フジテレビ】第三者委員会が業務の延長線上と認定 中居正広「女性トラブル」をめぐる問題の核心《週刊文春が報じたスクープまとめ》

フジテレビの港一社長が1月17日に行った記者会見に関する一連の騒動が再び注目を集めている。中居正弘さんと芸能関係者Xコ子さんとの間で発生した女性トラブルを巡る問題が、第三者委員会による調査の結果、業務の延長線上にあると認定されたことが明らかになった。   この記者会見は、参加が限られた報道関係者のみで行われ、一般の新聞やネットメディア、フリーランスの記者は入場を許可されなかった。この形式に対しては多くの批判が集まり、記者会見のやり直しを求める声も上がった。フジテレビの広報部は、会見を非公開にした理由について「プライバシー保護を最優先に考えた」と説明しているが、社内の幹部は別の見解を示している。   一連のトラブルに関して、週刊文春は詳細な報道を行い、特に中居さんの女性問題が社内においても大きな波紋を呼んでいることを伝えている。1月22日には、同誌が中居さんとXコさんのトラブルに関する特集記事を掲載し、両者の関係が悪化した経緯を詳述した。 中居さんは当初、今後の芸能活動に支障はないと前向きなコメントをしていたが、そのわずか2週間後に突如、引退を発表することとなった。トラブルの発生時には、Xコさんが中居さんに意に染まない行為を受けたとされ、これが深刻な問題に発展している。 フジテレビの港社長は、会見の中で社員の関与を否定しつつ、当事者以外の者が関与した事実を調査委員会に委ねる意向を示した。このような中、社内では冷え田市が長年にわたり権力を持つ存在として、その責任を問う声が高まっている。 また、1月27日にはフジテレビが改めて会見を開き、10時間半にわたってメディア関係者からの質問に対する説明を行った。会見後、Xコさんは自身のプライバシーが守られなかったことに対して強い不満を表明した。 今後、第三者委員会による調査結果が3月末に公表される予定であり、その内容が注目される。特に、Xコさんが被害を訴えたにもかかわらず中居さんを起用し続けた理由が焦点となっており、社内の権力構造やコンプライアンスの問題が浮き彫りになりつつある。フジテレビの対応が、今後の企業ガバナンスにどのような影響を与えるのか、引き続き注視が必要だ。

【中国人】日本で桜をめちゃくちゃにしヤバい主張を行っている模様

最近、日本の桜に関する中国人の行動が日本国内で大きな話題となっています。SNS上には、中国人観光客が日本の桜を引っ張ったり揺らしたりしている様子を収めた動画が多数投稿され、物議を醸しています。 これらの動画では、桜の木に対して無遠慮な行動が見られ、視聴者からは「桜は日本のものだ」との反発の声が上がっています。一部の中国人は「桜は中国のものだ」と主張し、自国の文化的自信を示すためのプラカードを掲げる姿も見受けられました。このような主張に対して、多くの日本人は困惑と怒りを表明しています。 特に、「桜の化石からこの主張をしているのは本当に信じられない」といった意見もあり、歴史的な背景に基づく議論が巻き起こっています。また、桜の花見を行う際には、他国の文化や環境を尊重することが求められていますが、現在の状況はその逆を示しているようです。 この問題は、国際的な文化交流の重要性を再認識させる一方で、文化の所有権についての議論を引き起こしています。桜は日本の春を象徴する重要な存在であり、多くの日本人にとって特別な意味を持っています。今後も、文化の尊重と国際理解が求められる中で、こうした問題がどのように解決されていくのかが注目されます。

滝沢秀明がSNSで浜川路己について匂わせた件について

滝沢秀明がSNSで浜川路己について匂わせた件について   滝沢秀明(タッキー)のSNS投稿が、ファンの間で話題となっています。特に、彼が触れた浜川路己(ロイ君)の加入に関する噂が注目を集めています。最近の動画では、タッキーが自身のSNS「スレッツ」でプライベートな内容を投稿していることが話題になり、その中でロイ君の名前も挙がりました。 タッキーは、スレッツで「特に用事はありません」といった軽い投稿を行いながらも、ファンとの距離感を保っています。その中で、彼が浜川路己に関する言及をしたことが注目を浴び、ファンからの期待が高まっています。ロイ君は、オーディション番組「タイプロ」にエントリーしていた19歳の若者で、ルックスやダンス、歌唱力が高く評価されています。 ロイ君の加入が発表される可能性があるのは、4月6日・7日に行われるヒーローズの大阪公演です。この公演では、タッキーが過去に何かしらの発表を行ったこともあり、ファンの期待は膨らんでいます。ロイ君は韓国や中国でのオーディションを経て、タイプロに参加したものの、最終選考で落選しましたが、その後も多くのファンを魅了し続けています。 一方で、タッキーはロイ君の加入に関して、SNS上で明確な否定を避けている様子も見受けられます。過去にも彼は新たなプロジェクトに関して知らないふりをすることで、ファンの関心を引く戦略を取っていたことがあります。そのため、タッキーがロイ君の加入について何かを企んでいるのではないかとの憶測が広がっています。 ロイ君は、現在もダンススタジオでレッスンを行っているとの情報もあり、ファンの間では彼の進路に対する関心が高まっています。彼がどのような道を歩むのか、そしてタッキーの思惑がどのように展開されるのか、今後の動向が注目されます。 このように、滝沢秀明と浜川路己の関係についてさまざまな噂が飛び交う中、ファンたちは二人の今後に期待を寄せています。大阪公演での発表が実現すれば、さらなる盛り上がりを見せることになるでしょう。ロイ君の未来に向けた道のりと、タッキーのプロデュースに対する熱意が、これからのエンターテインメントシーンにどのような影響を与えるのか、目が離せません。

SBI証券、驚愕の暴落に焦り出す…

SBI証券、驚愕の暴落に焦り出す…   最近、SBI証券が発表した通知がネット上で話題を呼んでいます。特に、日経平均株価が暴落したことを受けて、同社は投資家に対し「相場下落で慌ててしまうこともありますが、落ち着いて長期投資を意識することが大切です」と伝えました。このメッセージに対し、ネット上ではさまざまな反応が寄せられています。 多くのユーザーが、SBI証券の通知に対して不満を表明しており、「結局マイナスになったら責任を取ってくれるのか」、「この通知には笑った」などのコメントが見受けられます。昭和バブルの時代に投資をした人々の中には、30年かかっても資産が回復しなかったという例もあり、過去の苦い経験を引き合いに出す声も少なくありません。 また、長期投資の重要性を説く一方で、タイミングを逃して買えないことへの不満も広がっています。「この前の暴落のように、いいタイミングで買えないのが嫌だ」といった意見や、「どこが底か分かるなら、積み立て投資なんてしない」という声もあります。投資家たちが抱えるストレスや焦燥感が、SNS上で露わになっています。   さらに、「証券会社が責任を持つべきではないか」といった意見もあり、投資家が小学生のように扱われることへの反発も感じられます。「負けた時にはその責任を認めるべきだ」と主張する声も多く、SBI証券への批判が強まっています。   このような状況の中、投資家が冷静さを保ち、暴落時こそがチャンスであると考えることが求められています。専門家は、「長期投資には気絶スキルが必要だ」と警鐘を鳴らし、投資家たちが感情に流されずに判断することの重要性を強調しています。   SBI証券の通知を受けて、投資家たちは冷静な対応を心がける必要があります。市場の変動が厳しい中でも、長期的な視野を持つことが成功への鍵となるでしょう。今後の市場動向に注目が集まる中、SBI証券は投資家とのコミュニケーションをどのように図っていくのか、引き続き注目されるところです。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *