「ヒョウ柄の水着」で話題を集めた選手の告白「恥ずかしいという気持ちは全くない」“ビーチの女豹”浦田聖子が語るビーチバレーのユニフォーム改革

かつて春高ヒロインとして注目を浴び、強豪・NECレッドロケッツを経てビーチバレーの世界で闘った浦田聖子。NumberWebインタビュー第2回では、オリンピック出場を目指したビーチバレー時代の秘話を聞いた。《全3回/第3回に続く》

浦田聖子はバレーボールで培ってきた9年間のキャリアをきっぱりと脱ぎ捨てた。2002年初夏の訪れとともに、ビーチバレーでのオリンピック出場を目指し、新たな生活をスタートさせた。当時21歳だった。

「環境面がガラッと変わりました。ずっと寮生活だったので、一人暮らしは家賃や水道代、光熱費などこんなにお金がかかるのか、と大変でした。悪天候の日は海で練習できない日もあって、『1日休んだら3日分遅れる』と言われて育ってきた私にとっては、どうしよう、どうしようと不安しかない。監督やコーチも結成当初はいなかったですし、世界の選手と戦いたいと思って転向したけれど、戦うまでの準備もできていない状態。初年度は椿本さんと一緒に組んで、『なんで体育館ではできていることが砂の上ではできないんだ?』と2人でクエスチョン状態。始めたばかりの頃は、戸惑うことばかりで世界を転戦していても結果は出ませんでした」

浦田のプレーが見違えたきっかけ

2年目からシドニー五輪4位に輝いたベテランの佐伯美香とペアを組むことになった。そこから浦田のプレーは見違えるように変わった。しなやかに、ダイナミックに。豊富なジャンプ力も際立ち、スパイクやジャンプサーブもより力強さが増し、砂の上で躍動した。

「テル(佐伯)さんと組んだことは大きかったですね。テルさんから、動けるようになるには3年は必要だよって言われていて。『3年もかかるの?』と思いました(笑)。テルさんは言葉で教えるよりも背中で見せてくれるタイプ。テルさんの真似をして動くと実際できるようになる。中学校時代に味わった練習すればうまくなる、という感覚をビーチで味わうことができたんです。大変な部分もありましたけど、面白いと思えるようになりました」

まるでスポンジのように、佐伯からビーチのいろはを吸収していった浦田は、2004年のワールドツアー大阪大会で7位タイに入るなど存在感を発揮し始めた。その後、アテネ五輪に出場した当時のトップランカー・楠原千秋ともペアを組んだ。ベテランたちとのシーズンを経て、浦田は同じくVリーグから転向を遂げていた鈴木洋美と2007年からペアを組むことになった。

「ヒョウ柄の水着」にはコンセプトがあった

ちょうどこの頃だった。『ビーチの妖精』として浅尾美和がメディアに登場。シーズン中は毎週のように国内ツアーの結果が露出されるようになった。

当時の女子ビーチバレー界は華やかだった。北京五輪に一番近いと言われていた佐伯美香/楠原千秋組、小泉栄子/田中姿子組のベテラン勢。次世代を担う浦田聖子/鈴木洋美組、大衆の視線を釘づけにしていた浅尾美和/西堀健実組らがしのぎを削っていた。

そんな中、選手たちのユニフォームである水着にコンセプトを持たせて前面に押し出していったのが、浦田/鈴木組だ。

「このシーズンからレオパレスさんがスポンサーについたので、『戦う豹』をイメージしたものにしようと話していて、ヒョウ柄の水着を作りました。単にヒョウ柄が好き、という理由ではなく、ちゃんとしたコンセプトがあったんですよ。ちょうどその頃、ヒロ(鈴木)さんとブラジル合宿から帰国したら、美和が大ブレイクしていて。ビーチバレーがメディアに露出し始めたタイミングと重なったんです」

メディアは『ビーチの妖精』に対し、『ビーチの女豹』としてマッチアップさせた。2008年北京五輪イヤーシーズンには、『金』を意識したゴールドバージョンを身にまとい、新聞社を挨拶回り。ビルの屋上で堂々と撮影したこともあった。

「各社へ私服を着てご挨拶して、撮影のときはバッと水着になる。当時はどこでも脱げる状態でしたね(笑)。恥ずかしいという気持ちは全くないです。私たちにとってはユニフォームなので。『ビーチの女豹』という名前をつけてくださったことで印象にも残りますし、知ってもらう機会も増えました。水着で注目を集めたかったのは、ビーチバレーはオリンピックでは人気があることを含めて、ビーチバレーの魅力が早く伝わるように。ひとつの手段という意識はありました」

浦田のこだわりが、ユニフォーム改革のきっかけに

だからこそ、強くなりたかった。結果的に浦田/鈴木組は北京五輪への出場が叶わなかったが、浦田の水着へのプライドは、ビーチバレーのユニフォーム史上に改革を起こすきっかけとなった。

とくに2010年に考案されたレイヤー水着は、フィット感と肩甲骨の可動を重視。筋肉の動きをスムーズに、かつ身体に負荷をかけない機能性とファッション性を追求した斬新なものだった。

「当時、水泳界でレーザーレーサー(水泳競技用の水着)が流行っていて、私たちの水着にも応用できないかと、考えました。インナーの水着は筋肉に沿って動くようにズレない。アウターの水着は砂がはけるような素材を使って二重構造になっていました」

現在のユニフォームは両肩でトップスを支えるショルダーストラップ型が大半だが、この頃の競技ウェアは首に紐をかけたホルターネック型が主流。選手たちの首にかかる負荷は否めなかった。

「私たちの時代のウェアといえば、これが定番。首の後ろで紐を結ぶので、首が引っ張られて、疲労が溜まってくると肩が凝ったり、首を寝違えたり。首、肩への負担を軽減したくて、インナーをショルダーストラップにして肌にフィットさせ、アウターはファッション性を持たせながらも首の後ろで強めに結ばなくてよいものを着ていました」

水着の多様性で表現した「ビーチバレーの魅力」

当時の女子選手のユニフォームは、水着一択。機能性を高めていくしかない時代である。浦田はレイヤー水着以外にも、光を蓄えれば発光するシリコンで蜂の巣をイメージした六角形の柄をデザイン化した「女王蜂」水着、ビーチバレーの魅力やテーマを色で例え七色のバリエーションをそろえたレインボー水着などをシーズン初めに発表。なかなかメディアに取り上げられないビーチバレーの話題を提供することも事欠かなかった。

最前線でビーチバレー界をけん引してきた浦田は、2010年から西堀健実とペアを結成。2012年にはロンドン五輪アジア予選に日本代表として出場。しかし、道半ばで敗れオリンピックには手が届かなかった。

「オリンピックに大失恋でした。何が足りなかったのか、そういう悔しい想いだけではなく、日本代表である自分が女子の連続五輪出場を閉ざしてしまったという申し訳なさでいっぱいになりました。ただ今になって思うのは、ビーチバレーに転向してオリンピックレースに参戦できたのは人生の財産だと思えるようになりました」

オリンピック出場を懸けて戦った者しか味わえない気持ちを胸に刻み、浦田は現在ビーチバレーの解説者、講師、バレーボールの外部指導の現場で活動している。

Related Posts

デヴィ婦人、ここにきて推しを公言wwwww【2chまとめ】【2chスレ】【5chスレ】

デヴィ婦人、衝撃の政治的発言!彼女が支持を表明した新党とは? タレントのデヴィ夫人(85)が22日、Instagramを更新し、政治に関する衝撃的な発言を行いました。彼女は、山陰戦で躍進した3つの政党を支持し、自民党や立憲民主党に対する厳しい批判を展開しました。「今の日本を変えることができるのは、神やさん引きさん政党だけです」と力強く語り、多くのフォロワーの心を動かしました。 デヴィ夫人は、福島県の大山里子さんの応援演説を行い、初選挙で18万票を獲得したことを称賛。さらに、自民党議員たちを「古く」、立憲民主党を「話にならない」と一蹴し、若き賛成党と国民民主党の時代が来ると予言しました。この発言は、彼女のフォロワーの間で賛否を呼び起こし、「戦争OKなんですよね?」といった疑問の声も寄せられています。 SNSでは「デビ夫人が支持を表明するなんて驚きだ」との反応が相次ぎ、支持者からは「心強い」との声が上がる一方で、「デビ夫人がつくと怖いものなし」といった懸念も見られました。果たして、デヴィ婦人の支持表明が今後の政治にどのような影響を与えるのか、注目が集まります。 この急展開に、政治界も驚きを隠せない様子。デヴィ夫人の発言が引き起こす波紋は、まだまだ続きそうです。今後の展開から目が離せません。

井上貴博がクビになったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww【2chまとめ】【2chスレ】【5chスレ】

井上貴博アナウンサーがTBSのメインキャスターを務める番組で、賛成党の躍進についての発言が波紋を呼んでいる。21日、井上アナは「日本人ファースト」というキャッチコピーの背後にある社会的な雰囲気を分析し、視聴者に強い印象を与えた。彼の発言は、賛成党が14席を獲得し、地方基盤とSNS戦略を駆使して支持を拡大している背景を考察したものである。 井上アナは、物価高や円安が進む中で、日本人の生活が厳しくなっていることを指摘。外国人観光客が増える一方で、彼らに対する不満が高まっていることを示唆した。特に、SNS上での「迷惑外国人」というテーマがバズりやすい現状に触れ、日本人ファーストの言葉がどのように受け取られているかを考察した。 しかし、井上アナの発言は一部から批判を受けている。差別や排外主義に対する懸念が強まる中で、彼の言葉が誤解を招く可能性があるとの声が上がっている。視聴者からは「日本は終わっている」という厳しい意見も寄せられ、政治への不満が噴出している。 この発言が井上アナのキャリアにどのような影響を与えるのか、視聴者の反応は注目される。賛成党の台頭とともに、政治の風向きが変わる中で、井上アナの今後の立ち位置が問われることになるだろう。日本の政治情勢が揺れ動く中、この発言が引き起こす波紋は計り知れない。

石破茂は無能wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww【2chまとめ】【2chスレ】【5chスレ】

石破茂氏が自民党内での無能ぶりを露呈し、政権の危機が深刻化しています。2025年の山陰戦に向けて、自民党と公明党が下半数を維持できず、歴史的な大敗を喫したことが明らかになりました。国民の不満が高まる中、石破氏のポピュリズム的な政策は逆効果を招いています。減税一辺倒の姿勢が、社会保障の財源や子育て支援の問題を無視しているとの批判が殺到しています。 19日、JR蒲田駅前での選挙戦最後の演説では、石破氏が必死に支持を呼びかけましたが、若い世代からは「ロートル議員」との冷ややかな声が上がっています。彼の父、太郎氏の影響力はあるものの、70歳を超える高齢のため、政治家としてのキャリアは逆に批判の的となっています。 選挙戦の序盤から逆風にさらされていた自民党。支持者たちの間でも「もう終わっている」との声が広がり、ポスターの効果が全く見られない現状が浮き彫りになっています。国民の心に余裕がない中で、外国人への不満が高まる一方で、政治への信頼は失われつつあります。 このままでは自民党の未来は暗いと言わざるを得ません。石破氏の無策が国民の怒りを買い、次なる選挙戦での逆風を予感させる事態に。日本の政治が再び揺れ動く中、今後の動向から目が離せません。

はんにゃ金田の結婚相手は川島の元嫁wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww【2chまとめ】【2chスレ】【5chスレ】

お笑いコンビ「はんにゃ」の金田が、22日に自身のYouTubeチャンネルで結婚を発表した一方で、相方の川島明義が離婚を報告した。この驚きの同時発表は、ファンを驚愕させ、SNS上では瞬く間に話題となっている。 金田は、「いつも応援してくださる皆様にご報告があります」と語り、結婚相手は同業者ではなく、一般の自立した女性であることを明かした。年齢や身長、髪型についても触れ、彼女の特徴を紹介した。金田は、相方の川島との同時発表について「人生の天気が重なる不思議なご縁」と表現し、感謝の意を示した。 一方、川島は「離婚しました」と冷静に報告し、金田の結婚を祝福した。彼は20周年を迎えたコンビとしての感謝の気持ちも伝え、ファンに対して「引き続き応援をよろしくお願いします」と呼びかけた。この二人の人生の浮き沈みが同日に重なるというドラマチックな展開に、ネット上では「片方が結婚、片方が離婚って真相かよ」といった声が相次いでいる。 ファンからは、「結婚報告と離婚報告を同時にするコンビはここだけ」との感想や、金田の結婚相手について「ショートカットで自立した女性、素晴らしい」との声も寄せられている。川島の離婚については、夫婦間での話し合いがあったことが救いとされ、子育ての苦労も語られている。 この驚きのニュースは、まさに喜びと悲しみが交錯する瞬間であり、二人の今後の活躍にも注目が集まる。ファンは、この新たな局面をどう受け止めるのか、今後の展開に目が離せない。

ジャンボリお姉さんこと林佑衣が二股をかけていたことが発覚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww【2chまとめ】【2chスレ】【5chスレ】

ダンサーの林佑衣(ジャンボリお姉さん)に衝撃の二股疑惑が浮上!現在、彼女はウエスト仲間じ太との熱愛が報じられていますが、なんとその影にはIMPの横原誘との密接な関係があったとされています。2023年、舞隊共演を通じて親密さが増した彼らの関係は、SNS上にも痕跡を残していたことから、ファンの間で波紋を呼んでいます。 横原との交際は2024年秋頃に破局したとされ、12月には仲間じ太との新たな関係が始まったとのこと。しかし、そのスピード感に驚く声が上がっています。ファンからは「ジャニーズスキ」「ジャニクイ」といった批判が噴出し、彼女の行動が疑惑を深めています。特にディズニーの写真やゴルフ、台湾旅行の投稿が、二股疑惑を裏付けるものとして注目されています。 SNSでの「匂わせ」行為はもはや常態化しており、ファンの記憶力と調査力が試されています。横原ファンの怒りも収まらず、「火のないところに煙は立たない」という声が広がる中、彼女の行動が逆効果を生んでいるとの意見も。果たして、林はこの疑惑をどう乗り越えるのか、今後の展開に注目です。公式なコメントがない現状では、ファンの間に不安と疑念が渦巻いています。今後の彼女の動向に、ますます目が離せません!

木下優樹菜さん(37)、全ての高齢者を敵に回す。【2chまとめ】【2chスレ】【5chスレ】

木下優樹菜さん(37)が全高齢者を敵に回す事態が発生!元タレントで現在はYouTubeやSNSで活動する木下さんが、長女の発言を受けてSNSに投稿した内容が波紋を呼んでいる。7月8日、木下さんは元夫であるお笑いコンビFUJIFILMの藤本俊文(54)がInstagramにアップした水族館の写真を引用し、長女が藤本について「声が大きい」と不満を漏らしていたことを明かした。この投稿は瞬く間に拡散し、ネット上では非難の声が殺到している。 木下さんは、長女の発言を「マジはずい」と表現し、さらには「芸人ってそういう症状なの?」と返答した。この言葉に対し、多くのネットユーザーが「母親としての配慮が足りない」と厳しい意見を寄せている。「普通は子供を叱るべきだ」との声や、「父親へのリスペクトが欠如している」との指摘も相次ぎ、木下さんの発言が社会的な問題にまで発展する可能性が高まっている。 木下さんは藤本さんと2010年に結婚し、2019年に離婚。その後も良好な関係を維持しているとされるが、今回の一件でその関係に亀裂が入るのではないかとの懸念も広がっている。特に、年頃の娘が父親に対して抱く感情をSNSで公表することが適切かどうか、議論が巻き起こっている。 この騒動は、木下さんが37歳という年齢でありながら、未だに若いタレントとしての振る舞いを続けていることに対する批判も含まれている。果たして彼女は、この波紋をどのように収束させるのか、注目が集まっている。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *