湿った空気の影響で、鹿児島県の与論町や沖縄県では9日未明から朝にかけて線状降水帯が発生して猛烈な雨が降りました。鹿児島県の与論町には大雨の特別警報が発表されていて最大級の警戒が必要です。沖縄本島でも土砂災害や浸水、川の増水に厳重に警戒してください。
【避難・被害】与論町では浸水や冠水 沖縄 東村では道路に土砂【気象解説動画】鹿児島 与論町に大雨特別警報 最大級の警戒を
気象庁によりますと、暖かく湿った空気の影響で大気の状態が不安定になり、沖縄県で局地的に雨雲が発達しています。気象庁は線状降水帯が発生して非常に激しい雨が同じ場所に降り続いているとして、9日午前0時過ぎから朝にかけて沖縄本島北部と鹿児島県の奄美地方に「顕著な大雨に関する情報」をそれぞれ発表しました。このうち鹿児島県の与論町では猛烈な雨が降って急激に土砂災害などの危険性が高まり、気象庁は午前2時40分に大雨の特別警報を発表して最大級の警戒を呼びかけています。気象庁の与論島の観測点では、午前8時20分時までの24時間の雨量が594ミリに達し、1978年に統計を取り始めて以降、最も多くなっています。また、沖縄本島北部でも明け方にかけて猛烈な雨が降り続き、各地に「記録的短時間大雨情報」が発表されました。沖縄・奄美では9日の夕方にかけて雷を伴い1時間に80ミリの猛烈な雨が降るおそれがあり、10日朝までの24時間雨量は奄美地方で300ミリ、沖縄地方で200ミリと予想されています。奄美地方では土砂災害や低い土地の浸水、川の増水に最大級の警戒をするとともに、沖縄地方でも土砂災害や低い土地の浸水、川の増水に厳重な警戒が必要です。
雨雲予報 データマップ大雨特別警報発表は9月21日以来
大雨の特別警報が発表されたのはことし9月21日、能登半島での豪雨災害の際に発表されて以来です。気象庁によりますと、11月に大雨の特別警報が発表されたのは2013年に運用が始まってから初めてだということです。これまでは令和元年東日本台風の際、10月13日に岩手県に発表されたのが最も遅かったということです。
沖縄 大宜味村 平南川周辺「緊急安全確保」は避難指示に
沖縄県大宜味村は大雨により川が増水しているとして平南川周辺の地域に「緊急安全確保」を出していましたが、午前6時50分に避難指示に切り替えました。避難指示は引き続き大宜味村内全域に出されています。
【リンク】各地の避難情報はこちら
鹿児島 与論町の中心部 道路に植木鉢などが散乱
9日午前7ごろに、鹿児島県与論町の中心部の茶花で撮影された映像では道路の冠水は引いていましたが、植木鉢や石などが道路に散らばっているのが確認できます。
与論町 公民館や役場に避難 浸水の情報も
鹿児島県与論町役場の災害対策本部によりますと、町内では、自治公民館9か所を避難所として開設していて、午前4時半現在で、東区自治公民館に2人が避難しているほか、与論町役場にも2人が避難しているということです。けが人の情報はありませんが、住宅の床上浸水の情報が11件、床下浸水の情報が5件確認されているということです。このほか、「坂道の土砂が崩れている」という情報が寄せられていることから、詳しい状況を確認中だということです。
総務企画課の龍野勝志課長は「道路もところどころ冠水していて、避難しても途中で立往生してしまう可能性もあるので、無理に避難はせず、自宅で安全を確保することを検討してほしい」と話していました。
与論町役場に避難の90代女性 体調不良で救急搬送
鹿児島県与論町を管轄する沖永良部与論地区広域事務組合消防本部によりますと、大雨で与論町役場に避難した90代の女性が体調不良で救急搬送されたということです。意識はあるということです。このほか、町内では数軒で床下浸水をしているという情報があるということです。
「3人取り残されている」と通報 無事を確認
沖縄県の名護警察署によりますと、午前0時55分ごろ、国頭村比地のキャンプ場にいる人から消防に「3人が取り残されている」と通報があったということです。消防が確認を進めたところ、午前3時すぎに現場で無事を確認したということです。いずれもけがはないということです。