望月衣塑子さんが参政党に取材を申し込むも拒否されるという衝撃的な出来事が発生しました。山陰戦の選挙戦が白熱する中、望月さんは注目の候補者であるさやさんの演説に駆けつけましたが、参政党側からの意外な対応に直面しました。
7月11日、東京で行われたさやさんの演説後、望月さんは取材を試みましたが、参政党の担当者からは明確な拒否の返答がありました。特に、配信や撮影の禁止が強調され、取材が実現しなかったことに対して、望月さんは自身のX(旧Twitter)で不満を表明しました。彼女は「他のYouTuberたちは録画録音を許可されているのに、なぜ私だけが拒否されたのか」と疑問を呈しました。
この対応に対し、望月さんは参政党の姿勢に強い疑問を抱かざるを得ないと述べ、国民主権や憲法に関する重要な問題について直接対話を希望していると指摘しました。また、彼女は、取材申し込みを一切断った参政党の姿勢に対しても批判を強めています。
一方で、参政党側は、望月さんの過去の取材スタイルに懸念を抱いていた可能性があるとの見方もあります。望月さんは、過去に取材内容を偏った解釈で報じたことがあるため、参政党が彼女の取材を拒否した背景には、そのような事情があるのかもしれません。
ネット上では、この出来事に対するさまざまな意見が飛び交っています。「日頃の行いが影響しているのではないか」「記者としての自覚が足りない」といった声が上がり、望月さんの取材スタイルについての批判も見受けられます。
望月さんは、取材の手順を踏むことが重要であり、今後はその点を改善する必要があると強調しています。参政党の対応が今後どのように変化するのか、そして望月さんがどのようなアプローチを取るのか、引き続き注目が集まります。