「痩せて、白髪ロン毛に…」 中居正広氏の見た目の“激変”と引退後の生活 総資産は20億円超えで「食うには困らない」

中居氏の現在の生活

中居正広氏

性暴力問題を巡って今年1月引退を発表した中居正広氏(52)。その後、「週刊新潮」は中居氏が“激変”した姿を捉え、現在の暮らしぶりについて報じている。完全リタイアしても「食うには困らない」といわれる中居氏の巨額な資産の内訳とは……。 【独占写真】高級外車でお出かけ… 「中居正広氏」の変装姿をカメラが捉えた!(3月28日撮影)  ***

中居正広氏とフジテレビを巡る問題について改めて振り返ろう。端緒となったのは、昨年末に複数の週刊誌が中居氏とフジテレビの元女性アナウンサーとの“性加害トラブル”を報じたことだ。その後、問題はフジテレビによる組織的な“上納”疑惑に飛び火。1月17日にはフジテレビ元社長の港浩一氏による会見が「閉鎖的すぎる」と批判を浴び、大規模なスポンサー離れを招いた。  その後も、この問題を巡ってさまざまな臆測が飛び交う中、3月31日に第三者委員会が調査報告書を公表。中居氏の行為について「性暴力」と認定したことに加え、中居氏以外の複数のタレントによるセクハラについての記述が話題となった。具体的には、10年以上前に飲食店で起きた事案として、〈番組出演者が突如としてズボンと下着を脱ぎ、下半身を露出した。危険を感じた女性社員は、「私はそういうのだめなので」と荷物を持ち地上階に上がり、外に出てタクシーを拾い帰宅した。番組出演者は引き止めるということもなく、ぽかんと見ていた〉との記述があったのだ。  衝撃的な内容を受け、SNSなどで「犯人探し」が進む中、「週刊文春」はこの「番組出演者」がとんねるずの石橋貴明だったと報じ、石橋はその後所属事務所を通じて謝罪コメントを発表している。  一方、そもそもこの問題のきっかけをつくった人物である中居氏は現在何をして過ごしているのか。「週刊新潮」は3月末、中居氏が“激変”した姿で友人の元を訪れる様子を確認している。 (「週刊新潮」2025年2月6日号、4月10日号掲載の記事をもとに、加筆・修正しました。肩書き、年齢などは当時のまま)

一級建築所の事務所を訪れると……

中居氏が都心の住宅街に現れたのは3月28日。おりしも日枝久フジ・メディア・ホールディングス取締役相談役(87)の辞任が明らかになった翌日のことだった。  昨年末に女性トラブルが報じられた後、一度は“示談済み”と主張したものの、今年1月23日に芸能界引退を発表。それ以降、「北海道にいるらしい」「海外に逃げた」など出所不明の情報がネット上のみならず、メディア関係者の間でも飛び交っていたが、彼は都内にとどまっていたのである。  中居氏はニューバランスの白のキャップ、デサントの緑のフード付きパーカーに同じくデサントの黒のスウェットパンツ、足下はソールの分厚い白のスニーカー、手にデサントのベージュのカートバッグというラフな装いである。ちなみに、彼はファンの間ではスポーツウェアのデサント好きで知られている。  その中居氏が人目を忍んで訪れた先は女性トラブルでお世話になっている弁護士の法律事務所、ではなかった。そこは意外にも一級建築士の設計事務所。車とオフィスを往復すること数回、路上でも一級建築士の男性としばし話し込んだ彼は、最終的に茶色の大型封筒を手にしてその場を後にした。滞在時間は20分ほどというところなのだが、気になるのはいったい何の目的でそこを訪問したのか、ということだろう。

「“近くまで来たから寄ったよ”」

後日、件の一級建築士に直接尋ねると、このように説明する。 「“近くまで来たから寄ったよ”という感じです。(中居氏と知り合ったのは)僕の古い友人が彼の友人で。甘いものの話とか、なんてことのない話しかしていません。(仕事の)依頼があればうれしいのですが、それは本当にありません」  中居氏はピーク時で、年間10億円は下らない収入を得ていたとみられている。今回は「仕事の依頼ではなかった」というが、巨額の資産を用いて引退後の新居の建築やリフォームを行う余裕は十分あるだろう。    ちなみに、中居氏は東京都港区の超高級マンションに315平方メートル、目黒区の高級マンションに97平方メートル、さらに横浜市内の大規模マンションにも114平方メートルの部屋を所有している。  都内の不動産鑑定士によれば、 「まず港区の物件ですが、分譲時は2部屋別々で売りに出されていたものを中居さんが隣続きで買い取ってリフォーム。部屋をつなげて、1部屋として使っています。中居さんは新築時にこの物件を購入していますが、2部屋分の分譲価格は8億7000万円ですね」  目玉が飛び出るような高額物件だが、衝撃的なのは、 「昨今の不動産市況は過熱しており、結果、現在の売却見込価格は20億円に跳ね上がっていること。売却した場合、11億3000万円の利益です」(同)

「総資産は20億円を下らないはず」

中居氏は他の2物件も新築時に購入しており、 「目黒区の方の分譲価格は1億5700万円で売却見込価格は4億円、横浜のは分譲時5930万円、売却見込が8000万円です」(前出の不動産鑑定士)  実際は売却益には税金がかかるが、それを考慮しなければ、トータルで13億9370万円の利益が出る計算。途方もない額の不動産資産を保有しているのは間違いなさそうだ。  また、高額納税者が最後に公示された2005年(04年分)の中居氏の納税額は1億9000万円。推定年収は4億円弱なのだが、さる芸能関係者は、 「中居の出演番組のギャラは、ピーク時には1本200万円に達していたといわれています。1年50週で計算した場合、1番組で年間1億円の収入。5番組で5億円です。しかも、これにCMのギャラや特番の臨時収入、SMAPの歌唱印税も入るわけです。年収で10億円に達した年もあったでしょう。税金分を差っ引いても総資産は20億円を下回らないといわれています」  いずれにしても、引退後の生活には困りそうにないのだ。

デイリー新潮編集部

Y M

Related Posts

阿部寛が永野芽郁に大激怒…忠告無視して身勝手な行動でドラマ失脚で現場騒然となった衝撃の舞台裏に言葉を失う!日曜劇場『キャスター』で共演していた阿部が兼ねてから伝えていた言葉が…【芸能】

女優・永野芽郁が二股不倫疑惑で業界が騒然とする中、主演を務める阿部寛が激怒しているとの報道が浮上しました。週刊文春が伝えたこの衝撃的なスクープは、永野が既婚俳優の田中圭と韓国人俳優のキム・ジュンと同時に親密な関係にあったというもので、彼女のイメージに大きな打撃を与えています。   報道によると、永野は4月中旬に田中と深夜にタクシーで帰宅し、彼の自宅マンションに上がったとされています。田中は取材に対し、酔って帰宅しただけで不倫関係は否定していますが、永野も同時期にキムを自宅に招いていたとされ、こちらも事務所が否定しています。しかし、二股不倫疑惑は業界内外で大きな関心を集めています。 このスキャンダルは、永野が出演中のTBS日曜劇場『キャスター』に深刻な影響を及ぼしています。主演の阿部寛は、視聴率の低下や撮影現場の混乱に激怒しているとされ、関係者の間では永野とキムの出演シーンを減らす方向での台本調整が検討されているとの噂も流れています。 現在、視聴率は第3話で関東地区10.9%と前回の11.7%から減少し、観客の反応も厳しいものとなっています。ネット上では「彼女が出てくると集中できない」や「ただの演技が下手な子に見えてしまう」といった批判が相次いでいます。永野はこれまでスキャンダルらしいスキャンダルがなく、ノンスキャンダル女優と称されていただけに、今回の報道は業界内外での信頼を揺るがす事態となっています。 ドラマ『キャスター』の制作側は、通常通り放送を続ける意向を示していますが、過去の事例を踏まえると、今後の対応に注目が集まります。特に、2020年に発生した空田恵美の不倫報道による急遽交板のケースが記憶に新しいため、業界内では緊張感が漂っています。   永野は今後も映画やNHKのタイガドラマに出演予定ですが、今回のスキャンダルは彼女のイメージ回復に向けた大きな試練となるでしょう。彼女がこの逆境を乗り越え、再び女優としての輝きを取り戻すことができるのか、今後の動向が注目されます。

【暴露】高市早苗、総裁選敗北の裏に“財務省の陰謀”!? 当選拒否の衝撃理由と隠されたシナリオとは!

タイトル: 高市早苗氏の総裁選敗北に見る財務省の影響力   自民党の総裁選で高市早苗氏が敗北したことは、日本経済に深刻な影響を及ぼす可能性がある。彼女が掲げた減税政策や積極財政の考え方が退けられ、財務省の影響を受けた緊縮財政派が政権を掌握したことで、国民の期待は裏切られた形となった。 高市氏は、経済成長を重視し、減税を支持する立場を取っていたが、財務省はその政策を強く嫌っていた。財務省は日本の経済成長よりも財政の均衡を優先し、増税路線を維持する姿勢を貫いてきた。今回の選挙で、財務省の意向を受けた候補者が勝利したことで、国民が期待する経済政策の道は閉ざされ、再び緊縮政策が進行することが懸念されている。 特に注目すべきは、高校無償化という一見国民に利益をもたらす政策の裏に隠された「ステルス増税」の仕組みである。この政策は、表向きは教育の機会均等を推進するものであるが、実際には新たな負担を国民に押し付けることになる可能性が高い。財務省は、過去最高の税収を記録しながらも、なお増税を進めようとしていることからも、財政管理が優先されていることが明らかである。 さらに、国民民主党の減税政策が潰される過程で、不自然なスキャンダルが報じられたことも見逃せない。玉木優一郎代表が掲げた103万円の壁の引き上げ政策に対する財務省の強い反対は、その背後に利権が絡んでいるとの指摘がある。特に、財務省が影響力を持つメディアを通じて国民民主党の政策を批判するキャンペーンを展開している事実は、政治の自由が脅かされていることを示唆している。 このような状況下で、国民の不満は高まる一方で、財務省の政策に反対する動きが全国各地で広がっている。「財務省は国家の敵」といった過激な意見も見られる中、国民の声を無視する形で増税政策が進められ続けることに対する反発が強まっている。   現在の政権は少数与党という立場にあり、野党側の要求を無視できないはずだが、実際には財務省の意向を組み取る形で政策が進められている。このような状況は、国民の期待を裏切り、経済成長のチャンスを失う結果を招く恐れがある。   国民の生活を圧迫し続ける財務省の影響力を排除し、国民の利益を最優先に考えた政策が求められる時が来ている。この流れを断ち切らなければ、新たなステルス増税が次々と導入され、ますます厳しい生活を強いられることになるだろう。日本経済の未来は、今まさに岐路に立たされている。国民の意見を反映した政治の実現を目指すためには、財務省の影響を排除するための改革が不可欠だ。

大阪万博、大屋根リング涙目w 33年前の“現役”木造コースターにネット騒然!反応まとめ

大阪万博の建築物「ダイヤネリング」に関する議論が、インターネット上で大きな注目を集めている。特に、33年前に建設された大分県の木島高原パークの木造ジェットコースターとの比較が話題となり、ネットユーザーからの様々な反応が寄せられている。   ダイヤネリングは、大阪万博のシンボルとしての存在感を放つ一方で、その耐久性や維持管理に対する懸念が浮上している。投稿者は、木島高原パークの木造コースターが今も現役で多くの人々を楽しませている事実を引き合いに出し、当時の技術力を称賛した。33年前の木造建築が今日でも機能し続けているという点に、多くの人々が驚きを持って反応している。 一部のコメントでは、ダイヤネリングが万博終了後に解体される可能性や、その前に故障するのではないかという懸念が示され、耐久性への疑問が呈された。また、歴史的な建築物として名高い清水寺を引き合いに出し、木造建築の優位性を強調する意見も存在した。 木島高原パークのジェットコースターに対しては、独特の揺れや恐怖感が話題になり、乗った人々の体験談が多く寄せられた。対照的に、ダイヤネリングにはその巨大さや歩ける体験が評価される一方で、その設計に対する厳しい意見も見受けられた。特に、著名な建築家である熊星氏の設計の実用性に疑問を呈する声も多く、設計自体の良し悪しに関しても議論が交わされている。 このように、33年の時を経てもなお人々を魅了する木造ジェットコースターと、最新技術で建設されるダイヤネリングとの比較は、日本の建築技術の多様性を浮き彫りにしている。ネット上では、どちらが「すごい」とされるのか、その基準についても様々な意見が飛び交っており、今後の議論が注目される。   また、木造建築の技術継承の重要性に触れる意見もあり、木島高原パークのコースターが持つ価値が再評価されている。両者の体験を通じて、古き良き技術が現代にどのように受け継がれているのかを考察する機会となっている。   このような議論が続く中、大阪万博のダイヤネリングが無事に完成し、訪れる人々に安全で印象的な体験を提供できることが期待されている。

中国で8000万人が失業、日本の危機か

中国で8000万人が失業、日本への影響が懸念される中、経済の冷え込みが加速している。最近のSNSでの情報によれば、2023年7月までに中国の失業者数が8000万人に達するとされており、この事態は日本経済に深刻な影響を及ぼす可能性があると指摘されている。   中国経済の減速は、国内外で広く報じられており、特に若者層の失業率が高まっている。経済成長が鈍化する中で、企業は雇用を削減せざるを得ない状況に追い込まれている。こうした背景の中、失業者が急増することは、日本にとっても無視できない問題となっている。SNS上では、「中国が終わる」といった声が上がり、危機感が広がっている。 日本国内でも経済の停滞が続いており、中国からの影響を受けることが懸念されている。経済専門家は、この状況が日本企業にとって新たな負担をもたらす可能性があると警告している。特に、中国市場に依存している日本の製造業や輸出業は、厳しい環境に直面することになるだろう。   また、中国からの労働者の流入が補助金目当てであるとの見方もあり、これが日本の雇用市場に与える影響も無視できない。専門家は、外国人労働者の受け入れに関する政策が今後の日本経済に及ぼす影響を注視する必要があると指摘している。   このような厳しい経済状況において、日本政府は迅速な対応が求められている。経済刺激策や雇用促進策を講じることで、国内の雇用を守り、経済を安定させる必要がある。失業者数が増加する中で、国民の生活を守るための対策が急務となっている。   今後の展開に注目が集まる中、日本が直面する経済的危機の行方は、政府の対応次第で大きく変わる可能性がある。国民の不安を払拭するためにも、即効性のある措置が求められている。

👶🎉大谷翔平、第1子誕生で“パパ翔平”に👨‍👩‍👧新たな一歩を踏み出す🎉👶

大谷翔平選手、ついにパパに!彼の第1子が誕生した喜ばしいニュースが世界中を駆け巡っている。ロサンゼルス・ドジャースのスター選手、大谷翔平(30)が2025年4月19日、日本時間20日に自身の公式Instagramで愛娘の誕生を発表。投稿には「大谷ファミリーへようこそ」と温かいメッセージが添えられ、小さな赤ちゃんの足を包み込む両親の手が写っている。   妻のまみ子さん(28)は無事に出産を終え、母子ともに健康であることが報告された。大谷は、出産に立ち会うため、同日付でMLBのパタニティリストに登録。テキサス州アーリントンで行われるレンジャーズ戦への遠征を見送ったことが明らかになった。初めての欠場となったが、その理由は何よりも価値あるものであった。   Instagramの投稿には、英語で感謝の言葉が綴られており、「健康で美しい娘を産んでくれた愛する妻に心から感謝しています。私たちを不安にさせてくれた娘へ、ありがとう」と、大谷の父親としての感情が溢れ出ている。彼の投稿は穏やかで温かい雰囲気を醸し出し、家族の絆が画面越しにも多くの人々に感動を与えた。   この知らせは、日本国内のみならず、世界中のメディアが速報で報じ、祝福のメッセージがSNS上に溢れ出す結果となった。ドジャースのデイブ・ロバーツ監督も試合中のインタビューで大谷の父親デビューを祝福。「翔平とまみ子が女の子を授かった。おめでとう!」と笑顔で語り、試合後には個別にメッセージを送ったことも明かした。   また、ドジャースのチームメイトたちからも祝福の言葉が寄せられ、クラブハウスは喜びに包まれた。日本国内のファンからも「翔平パパおめでと!これからの活躍が楽しみ」といったコメントが殺到しており、大谷家の新たなスタートを心から祝福する声が広がっている。   大谷は、右肘の手術からのリハビリを経て、今季の出場を続けている中で、父親という新たな役割が加わり、人生の大きな転機を迎えた。球場ではファンからの「パパコール」が起こることも予想され、4月21日、日本時間のレンジャーズ戦での復帰が予定されている。新たなエネルギーを胸に、大谷翔平がどのようなプレイを見せるのか、世界中のファンが息を呑んで注目している。愛する家族を支えに、これまで以上に深みを増した大谷翔平の姿に、ファンは期待に胸を膨らませている。

元フジ渡邊渚さん「毎日大量の誹謗中傷コメントや殺害予告」注意喚起 心身に影響「ギリギリな状態」

元フジテレビアナウンサーで、現在はフリーで活動している渡邊渚さん(28)が3日、自身のインスタグラムを更新。誹謗中傷や殺害予告のコメントが送られてくるとして、「日常生活の妨げになるので、お控えいただければ幸いです」と注意喚起した。  渡邊さんは「先週PE(持続エクスポージャー)のフォローアップで、症状評価尺度のチェックをしました。(とっても平たくいうと、ストレスの数値化みたいな感じ。臨床心理士さんのいるカウンセリングルームでやりました)」と報告。  その結果について「すると、一年前に測定したトラウマによるストレスの度合いより、今のトラウマによる二次被害のストレスの方が数値が大きいという結果に」と明かし、「これまで、「トラウマの方がよっぽど辛かったから今は何があっても全然平気!」と思っていたけど、本当はそうじゃなかったのかな、痛みを感じないようにしてきただけで心はちゃんと傷ついていたんだな、と自分の弱さと脆さを認識しました」とうづった。  心身に影響が出ていることを明かし、「それからというもの、毎日身体がズーンと重くて、毎晩悪夢でうなされるし、無意識で身体中を引っ掻いてしまったり、「殺される」など激しい寝言をいったり、現実か夢なのかわからない状態がまた始まりました。この2年間で何度かあった症状だから、それなりに付き合っていく方法はわかっているのに、今は結構ギリギリな状態です」と説明。  「何度も書いてお話ししているように、PTSDに完治はないと思っています」とした上で「私は病気だからと人生や仕事の範囲を狭めたくない気持ちが強いので、今はいただいたチャンスには挑戦してみようというスタンスです」と決意を記した。  そして「毎日大量の誹謗中傷コメントや殺害予告が送られてくるのですが(私宛だけでなく、家族や仕事先にも)」と明かし、「日常生活の妨げになるので、お控えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします」と呼びかけた。  渡邊さんは2020年にフジテレビに入社。「めざましテレビ」や「もしもツアーズ」などを担当した。23年6月にPTSDで体調を崩し、同7月以降に担当番組を降板するなどして療養していたが、昨年8月末で退社した。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *