「水増しだ」「情けない」万博入場者は〝来場客+スタッフ〟で計算 協会発表に批判噴出

開催中の2025年大阪・関西万博の来場者数の発表をめぐり困惑が広がっている。運営する日本国際博覧会協会は連日、来場者数を発表しているが、スタッフや報道関係者も含む人数を「来場者数」として発表しているためだ。交流サイト(SNS)上などでは「水増しだ」などと批判の声が上がる。 【写真】「許せない」「かわいそう」万博の「ぬいぐるみベンチ」に疑問の声、出展社は撤去 4月23日、万博会場では100万人来場記念セレモニーが開かれ、選ばれた来場者に記念品が手渡された。協会の石毛博行事務総長は「順調にスタートできた」と胸を張った。 しかし2日後の25日、メディアで「一般来場者数」が100万人を超えたと報じられた。なぜ異なる日に「100万人超え」となったのか。 協会は毎朝、前日の「来場者数」を発表している。しかし脇には「そのうちAD証入場者は~人」とただし書きがある。AD証とは、運営スタッフや取材目的で来場する報道関係者らに配布された入場証のことだ。 AD証による入場者は1日あたり1万7千人程度で推移し、「来場者」の2割程度を占める。184日間の会期を通じ300万人近い人数が上乗せされかねない数字だ。4月25日に報道された「一般来場者」は、スタッフなどをのぞいた人数を明確にするためにメディアが定義した言葉だ。 あるエンタメ施設運営関係者によると、通常、エンターテインメント施設の来場者数でスタッフ数をカウントすることは「あり得ない」。協会は「開幕直前に博覧会国際事務局(BIE)と石毛氏が話し合って決めた」と繰り返すが、話し合われた経緯などは明かされていない。 スタッフ込みの人数を発表し続ける協会は「(前回の)ドバイ万博でも同様の計算方法だった」と説明するが、ドバイ博は新型コロナウイルス禍の中で開催された特殊なケースで、大阪・関西万博と同列に扱うことには疑問が残る。2005年に愛知県で開催された「愛・地球博」は乳幼児などの無料入場者と、チケットを購入して来場した有料入場者を足して「入場者数」として発表しており、スタッフなどは含めていない。 このような状況にSNS上では「水増ししてまで増やしたいのか」「情けないことはやめて」「恥ずかしい」などの声が上がる。協会は、新聞やテレビなどの記者だけでなく一定数のフォロワーを持つインフルエンサーに対しても取材許可を出すなど、機運醸成に向けてSNSを重視した戦略を取る。ところが、来場者数の発表では逆にSNS上での批判を招いてしまっているのが実態だ。

大阪府の吉村洋文知事は4月30日の記者会見で「みんなで作るものだからAD(証の入場者)も含めて発表しようという趣旨だと聞いている。一般とADをごちゃまぜにしていたら違うと思うが、内訳を発表しているので問題ない」と語った。

しかし、前出のエンタメ施設関係者は「イベントは会期後半に来場者が増えるのが通常で、万博の出足は決して悪くはない。しかしこのような数字を発表し続ければ、逆に評価を下げかねない」と警鐘を鳴らしている。(黒川信雄)

Y M

Related Posts

田中妻、永野芽郁に慰謝料請求…

田中の妻、桜さんが永野芽郁に慰謝料を請求する意向を示しました。これは、田中が昨年9月から永野との不倫関係を続けていると報じられたことを受けての動きです。最新の週刊文春の報道によれば、田中は今年4月に永野と共に自宅マンションに入る姿がキャッチされ、そのスキャンダルは波紋を呼んでいます。 桜さんは、これまで田中の私生活には寛容でしたが、今回の件でついに限界に達した模様です。彼女は田中の不貞行為に強い怒りを示しており、慰謝料請求の姿勢を崩していません。田中は過去に「妻がブレーキをかけてくれる」と語っていましたが、この言葉が今回のスキャンダルでどのように響いているのか注目されます。 田中と桜さんは、2010年に放送されたドラマで共演し、そのまま結婚に至りました。しかし、15歳年下の共演者である永野との関係が発覚して以来、桜さんは夫の裏切りに深い失望を抱いていると報じられています。ネット上でも「双方から慰謝料を取って離婚した方がいい」との声が上がっており、田中の今後の動向に注目が集まっています。 この不倫スキャンダルは、田中の芸能活動にも大きな影響を及ぼす可能性があり、今後の展開に目が離せません。桜さんがどのように行動に出るのか、そして田中がどのようにこの危機を乗り越えるのか、緊迫した状況が続いています。

【速報】「車の大人がふにゃふにゃで運転しててん」警察は殺人未遂容疑で捜査 大阪・西成区 千本小学校の児童7人が下校中にはねられケガ 2年生5人と3年生2人の全員意識あり

警察によりますと、午後1時半すぎ、大阪市西成区の千本小学校の近くで、この学校の児童7人車にはねられてケガをしています。 【画像を見る】子どもたちがはねられた事故現場の様子 大阪・西成区の細い路地に規制線がひかれている 消防によると、事故現場は西成区千本中2付近で、通行人から「子どもが何人か車にひかれた」という通報があったということです。計7人がケガしているといい、1人は頭から出血するなどの状況。7人とも意識があり、命に別条がないことが確認されたということです。 千本小学校によりますと、きょうは学校があり、児童らは下校途中に事故があったということです。 大阪市教委によりますと、小学2年生が5人(男児4女児1)、小学3年生が2人(男児2)、きょうは4時間目までの短縮授業で、給食を食べたあと下校したということです。また集団下校ではありませんでした。 現場は南行きの一方通行で、ガードレールなどはなく道路沿いには複数のランドセルが整然と置かれていて、警察官が様子などを見ています。また、事故との関連は不明ですが、交差点近くに白いSUVの車が止められっぱなしになっていて、警察がドアを開けて中を確認したり、写真を撮ったりして調べていました。 「車の大人の人がふにゃふにゃで運転しててん」 現場では、「児童らが南に向かって歩いているところに大きな車が近づいていった」などの目撃情報がありました。 下校していて目の前で事故を見たという小学生は、「車の大人の人がふにゃふにゃで運転しててん。端を歩いてたら、急にぶつかりそうになってん。前の2、3年生がけがしてて、頭から血が出ててん」と、当時の様子を振り返りました。 また別の目撃者は、「(運転していたのは)おとなしそうな感じの男の人。子どもたちの列によっていって、ぶつかってもそのまま進んでいるような感じで、なかなか車から降りてこなかった。放心状態のように見えた」と話しました。 警察は殺人未遂容疑で捜査しています。

京都で大規模冠水…相次ぐ水道管破裂 更新工事遅れの原因は“水道料金”!?専門家「安い水道料金は老朽化放置への裏返し」

1月に埼玉県八潮市で起きた道路陥没事故。 いまだ見つかっていない、転落したトラック運転手の捜索に向け、5月1日に警察や消防などが事故後初めて下水道管の中に入り調査を開始しました。 【画像】水道管の老朽化…日本国内の法定耐用年数(40年)を超えた水道管の長さとは 八潮市の事故後、全国で“インフラの老朽化による事故”の懸念が叫ばれるさなか、4月30日未明に、京都市でも陥没した幹線道路から大量の水があふれ出し、大規模な冠水が発生しました。 現場は、京都駅からわずか1kmほどの国道1号線。 現場近くの住宅街で撮影された映像を見てみると、水が流れはじめてから1分もたたないうちに、道路は川のような状態になっていくのが分かります。 近隣住民: 雨かなと思って気が付いて外を見たら、(水が)ざーっと川のように流れていたので、消防の方にすぐ電話しまして。水は、くるぶしの上くらいまで。 時刻は午前3時半。未明に発生した冠水に、気が付かなかった住民も多かったのか、その後駆けつけた消防が住宅を回り状況を知らせる姿も。 道路が冠水してから約3時間半経過した、午前6時半ごろになっても水の勢いは収まりません。中には、駐車スペースが半地下になっていたため、車が水没したという住宅も。 被害に遭った住民: 外見たら、えらいことになっていると。こんな感じで駐車場が冠水しているという状態で、大変ですね。もう廃車だと思います。砂も入っているので、動かないでしょうね。 午後1時すぎにようやく水は止まったものの、その後も交通規制が行われ、さらに水が濁るなどの影響が、現場を中心に約600mの範囲にまで拡大。 京都市は6台の給水車を出動させるなど、対応に追われました。 スーパーフレスコ五条店 小西浩生店長: 普段は(水道水で)ものを洗ったりとか、食材を洗ったりとか、そういったことに使っています。今はペットボトルの水で対応しています。 ――代用せざるを得ない? そうですね、食品の安全のためにも。 なぜ?長期間放置された水道管…工事進まない理由とは 京都市水道局によると、今回の大規模な冠水の原因は「配水管の老朽化」によるものだといいます。現場からは、中央が大きく破損した直径約30cmの水道管が掘り出されました。 一般的に上水道管の耐用年数は40年ですが、当該の配水管は66年前の1959年に敷設されたもので、2025年1月に行われた漏水調査では漏水は確認されなかったものの、現在行われている周辺の配水管敷設替え工事で、撤去する予定だったといいます。 まさにこれから撤去しようという時に起きてしまった事故。 水道事業に詳しい近畿大学経営学部の浦上拓也教授は、今回の事故の原因をこう話します。 近畿大学経営学部 浦上拓也教授: (水道管の)内側と外側の腐食が進みますと、水圧がかかっていますので、どうしても弱いところが強く影響を受けて一気に破損すると。 ――周辺で配水管を替える工事を行っていたということですが、周りが新しい物になったことで古い部分に負荷がかかった可能性は? その可能性は十分に考えられます。漏水を直せば直すほど他の弱いところが漏水しますので、実は100%漏水を押さえることはできないんです。…

【速報】川崎市の住宅からバッグに入った一部白骨化遺体 川崎市の20歳女性行方不明事件と関連か 死体遺棄事件として捜査

川崎市の住宅から一部白骨化した遺体が見つかりました。捜査関係者によりますと、去年12月に女性が行方不明になる事件があり、関係先を捜索したところ遺体が見つかったということです。中継です。 【写真で見る】行方不明となっている岡崎彩咲陽さん(20) 川崎市川崎区大師駅前の住宅から、きのう遺体が見つかったということです。遺体は一部白骨化していて、バッグに入った状態だったということです。 近所の人 「(昨夜)11時すぎくらいから騒がしくて、この公園の前に車いっぱい停めて、人がいっぱいいたので、その話声がすごく聞こえて、事態が事態なんでなんか怖いと思って」 きのう夜、川崎市の住宅を警察が家宅捜索したところ、バッグに入った遺体が見つかりました。 捜査関係者によりますと、去年12月に川崎市の20歳の女性が行方不明となり、警察がこの女性の元交際相手の関係先を捜索したところ、身元不明の遺体が見つかったということです。 行方不明となっているのは川崎市川崎区浜町に住む岡崎彩咲陽さん(20)で、岡崎さんの家族がSNSなどを通じて情報提供を求めていました。 岡崎さんの家族から相談を受けていた元兵庫県警の飛松五男さんによりますと、岡崎さんは、元交際相手の男性につきまとわれるなどの被害を受けていたということです。 警察は、遺体の身元の確認を急ぐとともに、死体遺棄事件として捜査しています。

【当公園は2025年大阪・関西万博の会場ではございません】万博記念公園が注意喚起 ⇒「記憶を頼りに来るのかな」「土地勘ないと仕方ない」の声

2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)で大阪が盛り上がる中、大阪府吹田市にある万博記念公園の公式サイトで4月30日に「『大阪・関西万博』会場と間違えて来られるお客様が大変多くなっています」という注意喚起が掲載されました。 ▼【画像を見る】写真でたどる1970年の大阪万博 公式サイトに掲載された文章には 「当公園「万博記念公園」(大阪府吹田市)は、1970年大阪万博の跡地に作られた公園です。2025年大阪・関西万博の会場ではございません」  とあります。「2025年大阪・関西万博の会場ではございません」の部分は赤の太字で強調。また、日本語だけでなく英語でも同じ内容の喚起を掲載しています。 大阪・関西万博は大阪市此花区・夢洲(ゆめしま)で開催されています。万博記念公演の注意喚起ページからは、夢洲(ゆめしま)の会場へのアクセス方法を紹介するページにアクセスできるようにもなっています。 ネーミングだけで行ってしまう? 注意喚起の掲載を受けて、Xでは 「万博って言葉だけ覚えてて、その記憶を頼りに来るのかな」 「土地勘ないと仕方ない、ネーミングだけで行ってしまうよ」 「それほど’70大阪万博のインパクトが強いというか」 といった反応が寄せられています。また、「親戚がタクシーに乗って行き先を大阪・関西万博会場と告げたが、万博記念公園に連れて行かれてしまった」といった話も出ています。 ちなみに、万博記念公園がある「万博記念公園駅」から「夢洲駅」までは電車で1時間ほどかかるくらい距離が離れています。間違って万博記念公園に行ってしまうとタイムロスが発生してしまうので、注意したいところです。

《現場に現れた“謎のパーカー集団”》『≠ME』イベントの“暴力沙汰”をファンが目撃「計画的で、手慣れた様子」「抽選箱を地面に叩きつけ…」トラブル一部始終

月29日、埼玉県越谷市のイオンレイクタウンで行われる予定だったアイドルグループ「≠ME(ノットイコールミー)」のイベントが、来場者による暴力行為で急きょ中止となった。運営スタッフの中にはケガを負った者もおり、最終的に警察が介入する事態にまで発展。現場は騒然となったという。スポーツ紙記者がトラブルを解説する。 【写真】イベント中止の原因となった「謎のパーカー集団」。抽選券を必死にかき集める一幕も 「『≠ME 』は指原莉乃さん(32)がプロデュースする女性アイドルグループです。この日、同グループは10枚目のシングル曲『モブノデレラ/神様の言うとーり!』の発売記念イベントを行う予定でした。   当日10時頃、駐車場を開放した特設会場でCD販売とイベントへの優先観覧エリア入場券の抽選を行なっていたところ、来場者どうしで揉め事が起こった。さらにスタッフがこの騒動の対応に追われるなか、抽選を行うテントに複数人が押しかけ、優先観覧エリア入場券を“強奪”して逃げ去ったということです」  その後、ファンやメンバーに危害が加わる恐れを考慮して、主催者はイベントの中止を決定。公式サイトで以下のように発表している。 〈警察、会場、レーベルとも協議の上、運営上安全にイベントを開催することが困難と判断したためイベント中止とさせていただきました。  直前の発表となり、お客様には大変ご迷惑をお掛けいたしますことをお詫び申し上げます。  暴力行為を行った当事者については、警察に情報提供を行い今後弊社グループのすべてのイベントへの参加をお断りさせていただきます。  みなさまが安心してご参加できるよう、このような行為があった場合は刑事、民事により徹底対応いたします〉(『≠ME』公式サイトより一部抜粋) 急に現れた“パーカー集団”に現場は騒然 今年でデビュー6周年を迎えた『≠ME』。新進気鋭のアイドルだけに、この日も全国各地から多くのファンが現場に押しかけていた。イオンレイクタウン内の飲食店従業員が言う。 「当日は朝からファンと思われるお客さんでごった返していました。会場の場所は普段、駐車場なんですが、今回はそこを潰してライブ会場にしたみたいですね。午後も客足がずっと途絶えず、まさか外で警察沙汰があったなんて気づきませんでしたが、施設内には保育園もあるし、子どもたちが巻き込まれていたらと思うと怖いですね……」  トラブルに鉢合わせたという女性ファンは、「片道2時間かけて行ったのに。こんなこと、今までありませんでした」と悔しげに語った。 「スタッフさんがステージの前方エリアに優先して入れる抽選券を配っている最中でした。急に若い男が『(優先観覧エリア入場券の抽選券を)2枚もらったやついるんだけど、どうなってんの? 俺にもくれよ』みたいな感じで設営していたテントに怒鳴り込んできたんです。ひとり1枚しかもらえないので、そんなことはあり得ないから難癖だと思うんですけど……。  そうこうしているうちに、仲間と思われる男たちが15〜20人くらい集まってきて『なにうちの仲間に手出してんだよ』みたいに騒ぎ出して……。スタッフさんとその人たちは揉み合いになって、なかには手を出されている方もいました。10分も経たないうちに警察がきて、騒ぎ自体はわりとすぐに収まりました。  トラブルを起こした集団は黒いパーカーとかラフな格好の人が多かった。手ぶらでノイミー(グループの略称)のグッズを身につけている人もいなかったので、ファンではないと思います。トラブルの証拠としてカメラを回していたファンの方に『動画消せよ』とか迫っている男もいて、すごく怖かったです」 イベント前日の“乱闘予告” イベントの前日、ファンの間ではある“妨害予告”ともとれるSNS投稿が話題になっていた。今回のトラブルとの関連性は定かではないが、当該の投稿をしたXアカウントをみるとこのような文言が確認できた。 〈4月29日(火)9:00〜12:00 越谷レイクタウン来れる人きてください! 無限募集中! もしかしたら伝説の乱闘あるかも(?)もちろん僕も(乱闘)参加します!! 乱闘したい方、乱闘見たい方いましたら、LINEやDMください!〉  前出のファンが証言する“パーカー集団”は、この投稿に関係する人物なのだろうか。さらに別の男性ファンは「計画的で、手慣れた様子でした」と話す。 「抽選券が入った四角い箱を地面に叩きつけて、地面に散り散りになった券をかき集めるパーカーの男たちをスタッフさんが止めていました。暴れる人と、抽選券を奪う人たちがうまい具合に役割分担されているように見えましたし、『こいよ』とかスタッフさんを煽る感じがすごく慣れている印象を受けました。これまでのイベントやライブなどの現場では見たことのない人たちでしたし、イベントを潰すために来た人だったとしたら許せないですね」  こうして台無しになってしまった記念イベント。中止発表後にはメンバー12人全員がそれぞれ公式Xで謝罪も行なっている。メンバーもファンも、今回の騒動に心を痛めている。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *