GACKT、江頭・永野芽郁騒動にみんなが思っていることをハッキリ言う
3月29日に放送された「オールスター感謝祭25春」でのお笑いタレント江頭2時50分さんの暴走芸が大きな話題を呼んでいる。江頭さんは番組の後半に登場し、「コンプライアンスぶっ潰すぜ」と発言。その後、女優の永野芽郁さんに向かって「俺の女になれ」と叫びながら近づく場面があり、驚いた永野さんは回答席まで逃げる事態となった。江頭さんはMCの今田浩司さんと共演者によって取り押さえられ、永野さんは恐怖を感じて涙を見せる一幕もあった。
この騒動に対し、江頭さんは3月30日に自身のYouTubeチャンネルで謝罪を行い、台本があったという噂を否定した。動画内で、永野さんに対して「傷ついていたらごめんなさい」と頭を下げる姿が見られた。江頭さんは、今回のテレビ出演において「ドキドキワクワクさせたい」という気持ちがあったと説明した。
続いて、4月1日にはGACKTさんがX(旧Twitter)でこの騒動について言及。彼は「江頭さんは昔からあの芸風でやってきた。共演者もその芸風を分かった上で一緒に出演している」と指摘し、視聴者が過剰に反応することについて疑問を呈した。GACKTさんは、視聴者が誰が悪いかという議論をすること自体が不自然であり、また、過去のストレスが今も影響を与えているのではないかと考察した。
GACKTさんの発言には、ネット上で「これが正論だ」といった声が寄せられている。視聴者は江頭さんの芸を期待しているため、ディレクターの判断ミスがこの事態を引き起こしたとの意見も多い。また、「今の世の中、自分は正しいと思い込んで他人を責める人が多い」という指摘もあり、江頭さんの芸がもたらす笑いの重要性が再認識されている。
この事件を受けて、視聴者の反応は様々である。中には「江頭さんの芸で笑ったことはない」との意見も見られ、時代の変化を感じさせる。視聴者がどのように感じているのか、意見や感想をコメント欄で共有するよう呼びかけている。
この騒動は、バラエティが持つエンターテインメントとしての役割と、視聴者の期待や反応について考えさせられるきっかけとなっている。江頭さんの行動が引き起こした波紋は、今後のテレビ番組のあり方や芸人の在り方についても一石を投じるものとなるだろう。視聴者が求める笑いと、それに対する反応のバランスをどのように取っていくのか、今後も注目が必要である。