オオタニはスイングの判断がよくない」大谷翔平に“予想外の苦言”も…「ドジャース・ロバーツ監督52歳は名将なのか?」現地取材で分かった“監督の正体”

ドジャースの監督、デーブ・ロバーツは「オオタニはメジャー最高の選手」と公言して憚らない。だが一方で、彼は決して大谷翔平を特別扱いしない。

メッツと対したリーグ優勝決定シリーズ、第5戦のことだった。ロバーツは試合中のテレビ中継でこう言及したのだ。「初回の内野ゴロでショウヘイは(三塁からホームへ)走らないといけない状況だった。でも止まってしまった。それで流れを相手に渡してしまった」。この発言に日米メディアは色めき立った。試合後すぐに“異例の苦言”の見出しが躍った。

公の場で大谷について批評めいた言葉を発するのは、これが初めてのことではなかった。

リーグ優勝後に抱き合う大谷翔平とロバーツ監督 ©JIJI PRESSすべての写真を見る(185枚)

大谷が月間打率1割台というスランプに陥った、8月中旬のことだ。ロバーツは次のように語っていた。

「打席での流れが一貫していないと思う。ストライクゾーンが見極められておらず、スイングの判断がよくない。ここ3週間、四球率がかなり下がっている」(地元紙『オレンジ・カウンティ・レジスター』ビル・プランケット記者/現地8月18日記事)

監督が不調の選手について言及する。極めて一般的な風景である。一方で、10年総額1000億円の巨額契約、史上初の50-50……と、大谷の実績が報じられるたびにこうも思った。前代未聞のスーパースターにおもねることなく意見できる監督なんているのだろうか。だからこそ、ロバーツの客観的な発言や態度は新鮮だった。

ロバーツが指摘した「“四球数”と“構え”」

リーグ優勝決定シリーズ第2戦、敗れた試合後の会見。その日ノーヒットに終わった大谷の状態について記者から問われたロバーツの言葉だ。

「オオタニは相手投手(メッツのマナイア)を打ちづらそうにしていた。オオタニは身体に近いボールを捉えるのが得意だから、相手は逃げていくボールで攻めていたね。それでも投手交代後、彼は四球を2つ奪った。最低限の仕事をした」

大谷のコンディションを見極めるとき、ロバーツは「四球数」「打席での構え」を目安にしていたことがわかる。意外にもシンプルな指標だ。当の大谷も「投手を見るときに正しい姿勢をとることは、本当に重要なことだと思う」(前出・地元紙)と語っている。身体から離れる球へのケア、構えから打つまでの流れ、ストライクゾーンの見極め。ロバーツと大谷の解釈は一致していた。

「どの選手に対しても公平。メンタルが安定している監督だ」。ロバーツをそう評するのは、負傷でポストシーズンに出場できなかった投手、タイラー・グラスノーだ。

「失望を隠せなかった」ブーン監督

たしかにロバーツはどこまでも冷静だった。象徴的だったのが、ヤンキースとのワールドシリーズ第1戦、あのフレディ・フリーマンによるサヨナラ逆転本塁打直後の会見である。

敗れたヤンキース監督、アーロン・ブーンが記者会見場に現れたのは、フリーマンの逆転弾からおよそ20分後。球場をなかなか去らないドジャースファンの咆哮が、静まり返る会見場まで届く。フリーマンの前を打つ2番ムーキー・ベッツをなぜ敬遠したのか。9月18日以来投げていないネスター・コルテスをなぜ登板させたのか。追及を受けるブーン。

「コルテスはこの数週間、いい球を投げていた。この日に向けた準備も整っていると感じていた。(1死一、二塁で迎えた)ショウヘイからダブルプレーを取ることも難しいだろうし、後ろにいるムーキーとも厳しい対戦になる。だから左のコルテスで左のフリーマンと勝負するのが最善策だと考えた」

ワールドシリーズ第1戦、あのフリーマンのサヨナラ逆転本塁打後の会見。ヤンキースのブーン監督 ©NumberWeb

ブーン監督の表情。その声色からも失望が隠せなかった ©Getty Images

大きな賭けに敗れたブーンの声色には失望が滲んでいた。

わずか3分で終わったヤンキース監督の会見後、フリーマンが現れた。その顔は紅潮している。自分が放ったサヨナラ本塁打は現実なのか。確かめるように会見中、両手で幾度となく顔を拭っていた。その後に登場したのが、ロバーツだ。試合終了から40分が過ぎていた。

 

サヨナラ逆転本塁打後の会見。フリーマン本人も顔が紅潮していた ©NumberWeb

 

会見中には満面の笑みを浮かべる場面もあった ©Getty Images

「興奮しているよ」は本当なのか?

「デーブ、おめでとう。フレディの一発を見て何を思ったか」。熱を帯びる記者の口調とは対照的に、ロバーツは平然としていた。

「最高の瞬間だった。イニングが始まったときは、いかにしてショウヘイに打席を回すかということを考えていた。相手はムーキーを敬遠させてフレディと対戦することを選んだ。その時点でいい予感があったね。興奮しているよ」

口では「興奮している」と言った。だが、その話し方からは、彼がサヨナラ勝ちした直後の監督だとは判断できまい。ポストシーズンの間、ドジャースタジアム会見場のロバーツはいつもこんなトーンだった。チームの内情、自身の心境を悟られまいと警戒するわけでもなければ、赤裸々にすべて明かすわけでもない。拍子抜けするほど淡々としていた。

ブーン監督、フリーマンの会見後に現れたロバーツ監督 ©NumberWeb

「興奮しているよ」と語ったもののじつに淡々とした会見だった ©Getty Images

大谷が左肩を負傷したワールドシリーズ第2戦直後もそうだった。アメリカ人記者はこぞって大谷の肩の状態を問うた。ロバーツは最初の回答で「亜脱臼であること」「検査を受けて今夜か明日に詳細がわかること」「肩の動きは悪くないため悲観していないこと」に言及した。その時点で把握している情報をすべて伝えているように見えた。それでも質問は続く。二塁ベースで何が起きていたのか。大谷が受ける検査とは具体的に何か。大谷が離脱したらどう対応していくのか。この日好投した山本由伸に話題が移ろうとも、すぐに大谷に戻った。会見は6分半に及んだ。連勝した余韻は消え、大谷の緊急事態を説明するための場と化していた。

「さっきから同じ回答をしているじゃないか」。そう憤っても不思議ではない。それでもロバーツは一度も苛立つ素振りを見せず、すべての質問に答えた。この男の本音はどこにあるのか。敗れた試合後にこそ人の思考は表れるはずだ。批判的な質問に対してロバーツはどう応じたのか。

Related Posts

星野真里さん、世間の女性たちを敵に回すw【2chまとめ】【2chスレ】【5chスレ】

女優の星野真里さんが、13日の日本テレビ系「上田と女が吠える夜」に出演し、思わぬ波紋を呼んでいます。彼女は自身のコンプレックスを告白し、「幼く見えることが内面の未熟さを反映しているのでは」と語りました。この発言が、世間の女性たちの反感を買う結果となっています。 番組内での星野さんの言葉は、視聴者の間で瞬く間に拡散され、SNS上では賛否が飛び交っています。「若く見られることは嬉しくない」との発言に対し、「それは女に喧嘩を売っているのか」という厳しい声も。特に、年齢を気にする女性たちからは、「幼く見えることがコンプレックスだなんて、何を言っているのか」といった反応が相次ぎ、炎上状態となっています。 星野さんは、自身の夫が元TBSアナウンサーの高野高弘さんで、子どもが先天性の病気を抱えていることも公表しており、これまでの彼女のイメージとは裏腹に、今回の発言が新たな批判の的となっています。視聴者の中には、「若く見えることがどうしてコンプレックスになるのか」と疑問を呈する声も多く、女性の年齢に対する価値観が一層浮き彫りになっています。 この発言は、星野さんのキャリアにどのような影響を及ぼすのか、今後の動向に注目です。世間の女性たちを敵に回した彼女の言葉は、果たしてどのような波紋を広げるのでしょうか。今後の展開から目が離せません。

明石家さんまさん、嫌悪感を表明…。【2chまとめ】【2chスレ】【5chスレ】

お笑いタレントの明石家さんまさんが、スポーツのビデオ判定に対する強い嫌悪感を示しました。9日に放送されたMBSラジオ「ヤングタウン土曜日」に出演したさんまさんは、審判の判断がAIに取って代わる未来を懸念し、「それだけは絶対やめてほしい」と断言しました。彼は、スポーツの魅力は人間の判断にあり、ビデオ判定が導入されることで競技がつまらなくなると強調しました。 さんまさんは、「我々の時代のスポーツの楽しみ方は、選手の気持ちや審判の判断に委ねられていた」と述べ、視聴者が盛り上がる瞬間を奪われることに対する失望感を表明しました。さらに、彼は「誤審は確かに問題だが、人間の判断があるからこそスポーツは面白い」と主張し、ビデオ判定の普及に対する反発を明らかにしました。 この発言は、スポーツ界におけるテクノロジーの進化と人間の感情との葛藤を浮き彫りにしています。さんまさんの意見には賛否が分かれており、リスナーからは「公平な判定が重要」との声も上がっていますが、彼の情熱的な主張は多くのファンの心に響いているようです。 今後、スポーツの楽しみ方がどのように変わっていくのか、注目が集まります。明石家さんまさんの発言は、単なる意見ではなく、スポーツ文化の未来を考える重要なメッセージとして受け取られるべきです。

あのちゃんのCM出演で炎上中wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww【2chまとめ】【2chスレ】【5chスレ】

タレントのあのちゃんが出演するライフカードの新CMが、放送開始早々に大炎上しています!青い壁の前でダブルピースをしながら激しく揺れる映像が、視聴者から「気分が悪くなる」との批判を呼び起こし、SNS上では健康被害が報告される事態に。7月1日から放送されているこのCMは、当初はTikTok限定の予定でしたが、急遽地上波でも放送されることに。 視聴者からは、「放送をやめてほしい」との声が公式YouTubeのコメント欄に殺到。クリエイティブディレクターは「地上波では乱暴かと思ったが、少し攻めた」と説明していますが、その攻めすぎな演出に対する反発は強まる一方です。「気持ち悪い」「不愉快だ」といったコメントが相次ぎ、視聴者の不満が爆発しています。 さらに、「あのちゃんの声が生理的に無理」「見たくない」という厳しい意見も。CMの演出は、視聴者の不安定なメンタルを表しているのかとの指摘もあり、制作側の責任が問われています。中には「こんなCMを流すな」との声もあり、今後の展開に注目が集まります。 このCMが「年間ワースト級」として語り継がれるのか、あのちゃんの今後の活動にも影響が出るのか、目が離せません。視聴者の反応はますます過激化しており、CM制作側は早急な対応を求められています。果たして、あのちゃんのCMはどのような結末を迎えるのでしょうか。

中居正広の擁護動画が全削除されましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww【2chまとめ】【2chスレ】【5chスレ】

中居正広擁護動画が全削除!衝撃の事態が発生! 3月31日、元テレビ局アナウンサーとのトラブルを巡る中居正広の引退問題に関する新たな展開が報じられた。第三者委員会の報告書によると、2023年6月の出来事はWHOの定義に基づく「整暴力」と認定されたが、開始側は「暴力的強制的な行為の事実は確認されなかった」と主張し、証拠開示を求めた。しかし、外部委員会はこの要求を拒否。中居側は7月までに5回も反論を行った。 8月6日、週刊誌は中居事務所宛ての通知書を入手したと報道。これを受けて、元大阪府知事の橋本徹が中居を擁護する発言をした動画が、カンテレ公式YouTubeなどから削除された。関西テレビは削除理由を明らかにしていない。視聴者からは「逃げるのか?」という声が上がり、メディアに対する厳しい批判が巻き起こっている。 橋本氏の発言は、今や不都合な真実として扱われ、彼自身への取材を求める声も高まっている。視聴者は「マスコミは橋本に突撃取材を!」と叫び、真相解明を求めている。中居の復帰を望む声もある中で、状況はますます混乱している。 この騒動は、単なるセクシャルハラスメントの問題を超え、メディアの責任や公人としての倫理が問われる事態に発展している。視聴者の関心は高まり続け、今後の展開から目が離せない。中居正広、橋本徹、そして関西テレビの動向に注目が集まる中、真実が明らかになる日を待ち望む声が響いている。

辻希美が子供の名前で炎上中wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww【2chまとめ】【2chスレ】【5chスレ】

辻希美さんが子供の名前を巡る大論争に巻き込まれ、ネット上で炎上中です!8月13日の放送で明らかになったこの問題は、辻さんと夫の杉浦太陽さんが提案した「キラキラネーム」に対し、4人の子供たちが強く反対しているというもの。特に、長女の「ちゃん」、長男の「せ夜君」、次男の「空君」、三男の「コア君」と、全員の名前に「空」が含まれるこだわりが見られます。 さらに、2025年5月から施行される改正戸籍法により、名前の読み方が記載義務化されることが影響を与えています。この法律により、意味や読み方が無関係な名前は受理されなくなるため、辻さんは「悟空」などの極端な案を避けざるを得ない状況です。 ネット上では、「全部空シリーズかよ」「キラキラ封じられた感」といったコメントが飛び交い、子供たちの意見が強く反映されている様子が伺えます。特に、長女の「ちゃん」が名前の決定権を握る可能性もあり、家族内の緊張感が高まっています。 この名前の選定は、個性と実用性の戦いとして注目されており、役所での審査が厳しくなる中、辻さん一家は果たしてどのような名前を選ぶのか、今後の展開に目が離せません。子供たちの強い反発に対し、辻さんはどのように対応するのか、引き続き注目が集まります。

【快挙!】Number_i『未確認領域』が日米iTunesビデオランキングで1位を獲得したその凄さと理由とは?

【快挙!】Number_i『未確認領域』が日米iTunesビデオランキング1位を制した凄さと理由とは? 速報です!日本の音楽シーンに新たな歴史が刻まれました。Number_iの最新曲『未確認領域』が、なんと日本だけでなくアメリカのiTunesビデオランキングでも1位を獲得しました。この快挙は偶然ではなく、彼らの計画的な戦略の賜物です。 まず、この日米同時1位の意義を深掘りしてみましょう。これは単なる数字の達成ではなく、彼らがデビュー以来掲げてきた「世界進出」の夢が現実となった瞬間です。難波は、海外でのライブや著名アーティストとのコラボレーションを通じて、着実にファンを増やしてきました。その結果、今回の快挙に繋がったのです。 さらに、MVの完成度が世界基準であることも大きな要因です。映像表現において、ダイナミックなカメラワーク、統一された色彩設計、アーティストの個性を引き出す編集が見事に融合しています。特に、視聴者の心を掴むメンバーの表情や動きは、海外のトップアーティストにも引けを取りません。 この成功は、SNSを駆使した戦略的なリリース設計にも支えられています。先行音源の公開やカウントダウンTVでのパフォーマンスが、ファンの期待感を最大限に高めました。リリース直後の急激な再生数の伸びは、ファンの結束力と熱意の証です。 今回の快挙は、ただの記録ではなく、Number_iのこれまでの努力とファンの支えが結実した瞬間です。彼らは音楽だけでなく、感情の動きすらデザインできる存在であることを証明しました。これからの展開にますます期待が高まります。 改めて、Number_iの『未確認領域』、日米同時1位獲得、本当におめでとうございます!この快挙が、彼らのさらなる飛躍の第一歩となることを願います。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *