オオタニはスイングの判断がよくない」大谷翔平に“予想外の苦言”も…「ドジャース・ロバーツ監督52歳は名将なのか?」現地取材で分かった“監督の正体”

ドジャースの監督、デーブ・ロバーツは「オオタニはメジャー最高の選手」と公言して憚らない。だが一方で、彼は決して大谷翔平を特別扱いしない。

メッツと対したリーグ優勝決定シリーズ、第5戦のことだった。ロバーツは試合中のテレビ中継でこう言及したのだ。「初回の内野ゴロでショウヘイは(三塁からホームへ)走らないといけない状況だった。でも止まってしまった。それで流れを相手に渡してしまった」。この発言に日米メディアは色めき立った。試合後すぐに“異例の苦言”の見出しが躍った。

公の場で大谷について批評めいた言葉を発するのは、これが初めてのことではなかった。

リーグ優勝後に抱き合う大谷翔平とロバーツ監督 ©JIJI PRESSすべての写真を見る(185枚)

大谷が月間打率1割台というスランプに陥った、8月中旬のことだ。ロバーツは次のように語っていた。

「打席での流れが一貫していないと思う。ストライクゾーンが見極められておらず、スイングの判断がよくない。ここ3週間、四球率がかなり下がっている」(地元紙『オレンジ・カウンティ・レジスター』ビル・プランケット記者/現地8月18日記事)

監督が不調の選手について言及する。極めて一般的な風景である。一方で、10年総額1000億円の巨額契約、史上初の50-50……と、大谷の実績が報じられるたびにこうも思った。前代未聞のスーパースターにおもねることなく意見できる監督なんているのだろうか。だからこそ、ロバーツの客観的な発言や態度は新鮮だった。

ロバーツが指摘した「“四球数”と“構え”」

リーグ優勝決定シリーズ第2戦、敗れた試合後の会見。その日ノーヒットに終わった大谷の状態について記者から問われたロバーツの言葉だ。

「オオタニは相手投手(メッツのマナイア)を打ちづらそうにしていた。オオタニは身体に近いボールを捉えるのが得意だから、相手は逃げていくボールで攻めていたね。それでも投手交代後、彼は四球を2つ奪った。最低限の仕事をした」

大谷のコンディションを見極めるとき、ロバーツは「四球数」「打席での構え」を目安にしていたことがわかる。意外にもシンプルな指標だ。当の大谷も「投手を見るときに正しい姿勢をとることは、本当に重要なことだと思う」(前出・地元紙)と語っている。身体から離れる球へのケア、構えから打つまでの流れ、ストライクゾーンの見極め。ロバーツと大谷の解釈は一致していた。

「どの選手に対しても公平。メンタルが安定している監督だ」。ロバーツをそう評するのは、負傷でポストシーズンに出場できなかった投手、タイラー・グラスノーだ。

「失望を隠せなかった」ブーン監督

たしかにロバーツはどこまでも冷静だった。象徴的だったのが、ヤンキースとのワールドシリーズ第1戦、あのフレディ・フリーマンによるサヨナラ逆転本塁打直後の会見である。

敗れたヤンキース監督、アーロン・ブーンが記者会見場に現れたのは、フリーマンの逆転弾からおよそ20分後。球場をなかなか去らないドジャースファンの咆哮が、静まり返る会見場まで届く。フリーマンの前を打つ2番ムーキー・ベッツをなぜ敬遠したのか。9月18日以来投げていないネスター・コルテスをなぜ登板させたのか。追及を受けるブーン。

「コルテスはこの数週間、いい球を投げていた。この日に向けた準備も整っていると感じていた。(1死一、二塁で迎えた)ショウヘイからダブルプレーを取ることも難しいだろうし、後ろにいるムーキーとも厳しい対戦になる。だから左のコルテスで左のフリーマンと勝負するのが最善策だと考えた」

ワールドシリーズ第1戦、あのフリーマンのサヨナラ逆転本塁打後の会見。ヤンキースのブーン監督 ©NumberWeb

ブーン監督の表情。その声色からも失望が隠せなかった ©Getty Images

大きな賭けに敗れたブーンの声色には失望が滲んでいた。

わずか3分で終わったヤンキース監督の会見後、フリーマンが現れた。その顔は紅潮している。自分が放ったサヨナラ本塁打は現実なのか。確かめるように会見中、両手で幾度となく顔を拭っていた。その後に登場したのが、ロバーツだ。試合終了から40分が過ぎていた。

 

サヨナラ逆転本塁打後の会見。フリーマン本人も顔が紅潮していた ©NumberWeb

 

会見中には満面の笑みを浮かべる場面もあった ©Getty Images

「興奮しているよ」は本当なのか?

「デーブ、おめでとう。フレディの一発を見て何を思ったか」。熱を帯びる記者の口調とは対照的に、ロバーツは平然としていた。

「最高の瞬間だった。イニングが始まったときは、いかにしてショウヘイに打席を回すかということを考えていた。相手はムーキーを敬遠させてフレディと対戦することを選んだ。その時点でいい予感があったね。興奮しているよ」

口では「興奮している」と言った。だが、その話し方からは、彼がサヨナラ勝ちした直後の監督だとは判断できまい。ポストシーズンの間、ドジャースタジアム会見場のロバーツはいつもこんなトーンだった。チームの内情、自身の心境を悟られまいと警戒するわけでもなければ、赤裸々にすべて明かすわけでもない。拍子抜けするほど淡々としていた。

ブーン監督、フリーマンの会見後に現れたロバーツ監督 ©NumberWeb

「興奮しているよ」と語ったもののじつに淡々とした会見だった ©Getty Images

大谷が左肩を負傷したワールドシリーズ第2戦直後もそうだった。アメリカ人記者はこぞって大谷の肩の状態を問うた。ロバーツは最初の回答で「亜脱臼であること」「検査を受けて今夜か明日に詳細がわかること」「肩の動きは悪くないため悲観していないこと」に言及した。その時点で把握している情報をすべて伝えているように見えた。それでも質問は続く。二塁ベースで何が起きていたのか。大谷が受ける検査とは具体的に何か。大谷が離脱したらどう対応していくのか。この日好投した山本由伸に話題が移ろうとも、すぐに大谷に戻った。会見は6分半に及んだ。連勝した余韻は消え、大谷の緊急事態を説明するための場と化していた。

「さっきから同じ回答をしているじゃないか」。そう憤っても不思議ではない。それでもロバーツは一度も苛立つ素振りを見せず、すべての質問に答えた。この男の本音はどこにあるのか。敗れた試合後にこそ人の思考は表れるはずだ。批判的な質問に対してロバーツはどう応じたのか。

Related Posts

元乃木坂46の山崎怜奈が「第二の蓮舫」と呼ばれてしまう

元乃木坂46の山崎怜奈が、賛成党に対する厳しい批判を展開し、ネット上で大きな波紋を呼んでいます。彼女は東海テレビの番組で、賛成党のSNS戦略や指導層についての意見を述べ、特に党代表の発言に強い懸念を表明しました。山崎は、子供の医療費無償化について「自分の子供は元気だから必要ない」との発言を問題視し、「その発想は自分のことしか考えていない」と批判しました。 彼女は、病気の子供を持つ親など、声が小さく弱い立場にある人々を切り捨てる考え方に対し、政治はむしろ少数派の声に耳を傾けるべきだと主張。さらに、無視する姿勢を「論理もルールも無視した大声と力技」と表現し、深刻な懸念を示しました。この発言は、同席していた男性コメンテーターからも賛同を得るなど、賛成党の政策スタンスへの疑念を深める結果となりました。 山崎は、国民が抱える不安や社会の歪みに真摯に向き合うことこそが政治の役割だと強調し、今後の賛成党の動向を厳しく監視する姿勢を見せました。このような特定の政党に対する踏み込んだ批判は、タレントとしては異例のことです。 ネット上では、山崎の発言に対する厳しい意見が相次ぎ、勉強不足や偏った視点といった批判が巻き起こっています。タレントが政治的な発言をすることの難しさが浮き彫りになった今回の一件。果たして彼女の真意はどこにあったのか、様々な憶測が飛び交っています。皆さんはこの問題についてどう考えますか?

フィフィさん、ますます発言力が増してきましたねww【2chまとめ】【2chスレ】【5chスレ】

エジプト出身のタレント、フィフィさんが再び注目を集めている。21日、彼女はSNSを通じて最新の発言を更新し、政治的な議論を巻き起こした。特に、山陰線での大きな議論を引き起こした3党について言及し、平代表との対話を交えながら、17日間での追い風を感じたと述べた。 フィフィさんは、差別的な表現や高齢女性に関する物議を醸す発言についても言及。彼女は「叩かれて良かった」と語り、メディアからの批判が逆に自らの支持を高めたと主張した。特に、マスメディアの信頼性の低下を指摘し、批判が3政党の支持を増やす結果になったと強調した。 「TBSの信頼は圧倒的にない」と切り捨て、メディアの報道姿勢が政治的選択に影響を与えたことを示唆。さらに、「次も3成党だ」とし、今後の選挙に向けた意気込みを見せた。フィフィさんの発言は、政治とメディアの関係に新たな光を当て、今後の動向が注目される。 フィフィさんのSNSは瞬く間に拡散し、多くの支持者を集めている。日本の政治において、彼女の存在感がますます強まっていることは間違いない。今後の発言に期待が高まる中、彼女の影響力は計り知れないものとなっている。

渡邊渚の自己ルールがヤバすぎwwww【2chまとめ】【2chスレ】【5chスレ】

元フジテレビアナウンサーの渡辺渚が、Instagramで衝撃的な発表を行いました。彼女は最新のエッセイを公開し、その中で自身の心の葛藤と向き合う姿を赤裸々に語っています。渡辺は「遠すぎない未来に誰かと何かしらの破れない契約をすることが私にとっての回復の一歩になった」と述べ、自己ルールの重要性を強調しています。 彼女が投稿した写真は、全身黒のシックなコーディネートで、クールな表情を見せていますが、その裏には深い苦悩が隠されています。渡辺は、精神的な病と戦う中で、食べ物のフラッシュバックに悩まされていることを告白。彼女の言葉は、芸能界の厳しさや、メンタルヘルスの問題がどれほど深刻であるかを浮き彫りにしています。 「芸能人は華やかに見えるが、実際には多くの苦しみを抱えている」と彼女は訴え、PTSDの現実を直視することの重要性を訴えています。渡辺のエッセイは、彼女自身の痛みを言葉にすることで、多くの人々に共感を呼び起こしています。彼女は、ただの元女子アナではなく、表現者として新たな道を歩んでいるのです。 この投稿は、芸能界の裏側を知る貴重な機会であり、渡辺の今後の活動にも大きな期待が寄せられています。彼女の言葉が、同じような苦しみを抱える人々に希望を与えることを願っています。渡辺渚の新たな挑戦に、ぜひご注目ください。

よゐこが解散することになってしまった…www【2chまとめ】【2chスレ】【5chスレ】

よゐこ解散の衝撃が日本中を駆け巡る!人気ユニット「よゐこ」が解散することが発表され、ファンたちの間に衝撃と悲しみが広がっています。浜口優と有野晋哉の二人は、長年にわたり日本のお笑い界を牽引してきましたが、ついにその幕を閉じることになりました。 解散の理由は明らかにされていませんが、最近の配信やイベントでの様子から、メンバー間の関係性や今後の活動についての不安が囁かれていました。特に、YouTubeでの配信活動が多く取り上げられる中、ファンからの期待が高まる一方で、内部の状況は複雑化していた模様です。 「良い配信だった」との声もあれば、「どういうこと?」と戸惑うファンの反応も見受けられます。生配信やイベントに参加したファンたちの熱気は変わらず、最後まで応援する姿勢が見られるものの、解散のニュースはその熱を一瞬にして冷やしました。 「チャブ配信」などの新たな試みも行われていた中、突如として訪れたこの解散劇。ファンの間では、今後の活動や新たな道を模索する二人に対する期待と不安が交錯しています。 今後の展開に目が離せない状況ですが、まずはこの衝撃的なニュースを受け止め、二人のこれまでの功績を称えたいと思います。よゐこの解散は、ただのエンタメニュースではなく、私たちの心に深い影響を与える出来事です。

山本恵里伽が破局したwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww【2chまとめ】【2chスレ】【5chスレ】

TBSの報道の顔、山本恵里伽アナウンサーが同性愛者であることが発覚し、衝撃の事態が展開中です。彼女は都心のマンションで大学時代からの恋人と密かに愛を育んでいましたが、最近の報道により破局の噂が浮上しています。山本アナは、「彼はとても大切な存在です」と語り、交際を認めたものの、炎上の影響で関係が危機に直面している模様です。 報道のプロとして知られる彼女が、自身の恋愛が報道されるという皮肉な状況に直面しています。週刊誌の報道を受けて、ネット上では「恋愛がバレたくらいで破局とは」との声が上がり、彼女のプライベートに対する過剰な関心に疑問の声も多く寄せられています。火事全般運をしながらの仕事と恋愛の両立が話題になり、特に「交際歴が10年を超えているのに、なぜ今破局?」という疑問が浮上しています。 さらに、同棲していたことも明らかになり、一般人の恋人との関係が注目されています。報道の顔としての立場が影響し、今後の仕事にどのような影響が出るのか、ファンや視聴者の間で懸念されています。SNSでの発信がない中での交際が好感度を保っていたのかもしれず、今後の展開が注目されます。 山本アナのプライベートがここまでクローズアップされるのは異例であり、報道の現場でも「報道する側が報道される」という皮肉な状況が続いています。果たして、彼女の恋愛はどのような結末を迎えるのか、注視が必要です。

太田光、山本恵里伽アナを擁護するも、さらに燃料を投下ww

太田光が山本恵里伽アナウンサーを擁護する中で、さらなる論争を引き起こした。20日放送のTBS番組「戦特板選挙の日2025」に出演した太田は、賛成政党の上集平代表との中継で、山本アナに対する批判が「個人攻撃」として許されないと訴えた。   問題の発言は、上代表がメディアの公平性について講義した際に発生した。上代表は、山本アナの名前を伏せた状態で、彼女が務める報道番組に対する抗議を行い、個人攻撃があったと指摘した。これに対し、太田は「番組の編成自体が問題がある」とし、山本アナが台本を読み上げただけであるとの見解を示した。彼は、権力者や公人に対する人格攻撃が許されるべきではないと強調し、「何らかの処罰はします」と真剣な表情で訴えた。 この発言は、視聴者やネット上での反応を引き起こし、「嫌われて当然の振る舞いだった」「どこにも需要がない」といった厳しい意見が寄せられた。太田自身も、最近の発言が「寒い」とされ、炎上を加速させる存在として捉えられている。 今回の騒動は、メディアにおける公平性や報道の在り方についての議論を再燃させるものであり、太田と山本アナの関係性に新たな光を当てる結果となった。特に、個人攻撃の是非については、視聴者の関心を集めている。太田の発言が今後どのような影響を及ぼすのか、引き続き注視が必要である。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *