“熱くて自然体で頑張り屋”に受け継がれたバトン…岩手競馬史上9人目の女性騎手・関本玲花(24歳)が大怪我を乗り越えて歩む道

関本浩司騎手(現・調教師)の愛娘は2000年に生まれた。幼い頃から騎手に囲まれて育ち、菅原勲騎手や小林俊彦騎手(共に現・調教師)といった岩手競馬のレジェンドにも可愛がられた。水沢競馬場で競馬新聞を販売する祖父のところへ遊びに行っては、売り場からパドックを眺めていた。

「物心ついたときには騎手になりたいと思っていました。保育園の頃から将来の夢を書く機会があれば『騎手になりたい』と書いていました」

中学生の頃には、岩手競馬史上8人目の女性騎手である鈴木麻優さんが活躍していた。

「岩手には昔からずっと女性騎手がいたので、女性が馬に乗っていることに違和感がなかった。女性騎手という存在がいて当たり前みたいな感じだったんです。だから『かっこいいな、自分も乗ってみたいな』って」

3度目の受験で、騎手養成課程に合格。17歳の秋に親元を離れて、栃木の地方競馬教養センターへ入所した。センターでは朝5時30分の起床から、みっちりとスケジュールが組まれている。厳しい訓練にハードな厩舎作業。慣れない共同生活と徹底した体重調整。騎手候補生は総じてナーバスになる。

「友達に電話をかけたりして耐えていました。先生には2~3日置きに『もう辞めます』と言ってました。すると先生は『もうちょっとだけ、もうちょっとだけ』って。先生の『もうちょっとだけ』に騙されて、気づいたら競走訓練まで行っていました(笑)」

©Takuya Sugiyamaすべての写真を見る(6枚)

弱音をこぼしつつ、粘り強く頑張るタイプなのだ。

「私は同期で唯一、乗馬未経験で入ったので、みんなからすごく遅れを取っていました。ぜんぜん上達しないし、先生たちも教えるのに苦労したと思います。だけど訓練自体は、下手だけど苦ではなかったです。『岩手の先輩たちと一緒に乗りたい』と思っていたので」

飛躍しようとした矢先のアクシデント

競馬場実習や実技試験をクリアして、念願の騎手免許を取得。父が騎手時代に着用していた勝負服をベースに好きな色を組み替えて、マイ勝負服をデザイン。2019年10月5日、19歳の関本騎手は、盛岡競馬場でデビュー戦を迎えた。結果は6着だった。

「めちゃくちゃ緊張しました。パドックに出たらお客さんがけっこういたので、それを見て余計に緊張して。レースは周りが全然見えなくて、ただ馬にすがっていたという感じでした」

10月7日には、スカイルークという馬に騎乗して逃げ切り勝ち。デビューから9戦目で初勝利を挙げた。

「本当に馬の力が強かっただけです。馬に持っていかれてしまって自分は何もできてないから、勝った嬉しさよりも情けない気持ちのほうが強かったです」

ほろ苦い初勝利を経て、試行錯誤しながら勝ち星を重ねていく。2022年11月22日に開催された「レディスジョッキーズシリーズ(LJS)」の盛岡ラウンド第2戦では、エイシンヌチマシヌに騎乗し力強く競り勝って、通算100勝を達成。シリーズの女王にも輝いた。2023年の夏には初めて新馬戦や特別戦を勝利し、成績を伸ばしていた。

そんな矢先に、水沢競馬場で痛ましい事故が起きる。2023年9月、レース中に騎乗馬が内ラチを破って逸走。投げ出された関本騎手は、骨盤開放骨折という重傷を負った。

「あの怪我をしたときは、ちょっとだけ『やめようかな』と思いました。神経症状、しびれとかが残りましたし、恐怖心もありました。それでもある程度気持ちが落ち着いてからレースを見ると、『馬に乗ってる先輩たちかっこいいな、乗りたいな』と思ったんです。だけど実際に調教に乗り始めてみたら、めちゃくちゃ怖くて」

そんな葛藤を抱えながらも、2024年3月8日、LJSの笠松ラウンドの日のエキストラ騎乗で半年ぶりの復帰戦に臨み、3着にまとめた。レース後は「ゲートの中では心臓バクバクでした」と、安堵の笑顔が弾けた。笠松はデビュー前の実習や、デビュー後の武者修行に励んだなじみの深い競馬場だ。

「怪我をした水沢でレースに復帰すると、恐怖心が出ちゃう気がしたんです。だから最初は笠松で乗った方が、気持ち的に楽かなと思って。笠松で復帰させてもらって、本当によかったです」

男性に追いつくためのトレーニング

2024年は41勝。大怪我を乗り越えて、キャリアハイの勝ち星を挙げた。その理由のひとつは、以前から通っているパーソナルトレーニングジムにある。

「男の人たちに追いつくためにはどうしたらいいかな? と考えたときに、自分にはまず筋力が足りないなと思いました。体幹も弱かったので、体幹メニューをメインにやってくれるジムを選びました。チューブを使って、体の軸をまっすぐに戻すためのトレーニングをしたりします。ジムに通ってから、『馬へのハマりが前よりもよくなったな』とは感じています」

岩手リーディングの山本聡哉騎手も同じジムに通っている。

「ジムに行き始めた話をしたら、聡哉さんも来るようになったんです(笑)。それから自分のレースも見てくれるようになって、色々なことを教えてくれるので、そういう面でもジムに行ってよかったなあと思います」

©NAR

好きな戦法は「差し」。

「力のある馬に乗っているときは、後ろにいて前のみんなの動きを見ながら、それに合わせて動いていけるから。それに差して勝つのはめっちゃ気持ちいいです(笑)。ただ、岩手のレースは前残りが多いですし、ずっと差しばっかりで競馬していたので、今年はどこからでも競馬できるようになりたい。あとは馬群に入った時のさばき方がまだまだ下手なので、先輩たちに教えてもらいながら向上させていきたいです」

飄々としているけれど、向上心の塊なのだ。だけど関本騎手は、自分をカッコよく盛ったりしない。

「休みの日は、ただ家で寝腐ってるだけです」

寝腐ってますか。なんだか楽しい人だ。

「岩手競馬が潰れそうな時期があったじゃないですか。みんなで県庁に行って、競馬の存続をお願いしたりして。あの頃と比べたら安定しているんだろうけど、地方の小さな競馬場は、なにかあったら簡単に潰れてしまう。『普通にレースを開催できている今は、当たり前じゃないぞ』という想いがありますし、競馬ができるありがたさを感じています」

岩手には熱くて自然体で頑張り屋のおもしれえ女性騎手がいる。

Related Posts

元乃木坂46の山崎怜奈が「第二の蓮舫」と呼ばれてしまう

元乃木坂46の山崎怜奈が、賛成党に対する厳しい批判を展開し、ネット上で大きな波紋を呼んでいます。彼女は東海テレビの番組で、賛成党のSNS戦略や指導層についての意見を述べ、特に党代表の発言に強い懸念を表明しました。山崎は、子供の医療費無償化について「自分の子供は元気だから必要ない」との発言を問題視し、「その発想は自分のことしか考えていない」と批判しました。 彼女は、病気の子供を持つ親など、声が小さく弱い立場にある人々を切り捨てる考え方に対し、政治はむしろ少数派の声に耳を傾けるべきだと主張。さらに、無視する姿勢を「論理もルールも無視した大声と力技」と表現し、深刻な懸念を示しました。この発言は、同席していた男性コメンテーターからも賛同を得るなど、賛成党の政策スタンスへの疑念を深める結果となりました。 山崎は、国民が抱える不安や社会の歪みに真摯に向き合うことこそが政治の役割だと強調し、今後の賛成党の動向を厳しく監視する姿勢を見せました。このような特定の政党に対する踏み込んだ批判は、タレントとしては異例のことです。 ネット上では、山崎の発言に対する厳しい意見が相次ぎ、勉強不足や偏った視点といった批判が巻き起こっています。タレントが政治的な発言をすることの難しさが浮き彫りになった今回の一件。果たして彼女の真意はどこにあったのか、様々な憶測が飛び交っています。皆さんはこの問題についてどう考えますか?

フィフィさん、ますます発言力が増してきましたねww【2chまとめ】【2chスレ】【5chスレ】

エジプト出身のタレント、フィフィさんが再び注目を集めている。21日、彼女はSNSを通じて最新の発言を更新し、政治的な議論を巻き起こした。特に、山陰線での大きな議論を引き起こした3党について言及し、平代表との対話を交えながら、17日間での追い風を感じたと述べた。 フィフィさんは、差別的な表現や高齢女性に関する物議を醸す発言についても言及。彼女は「叩かれて良かった」と語り、メディアからの批判が逆に自らの支持を高めたと主張した。特に、マスメディアの信頼性の低下を指摘し、批判が3政党の支持を増やす結果になったと強調した。 「TBSの信頼は圧倒的にない」と切り捨て、メディアの報道姿勢が政治的選択に影響を与えたことを示唆。さらに、「次も3成党だ」とし、今後の選挙に向けた意気込みを見せた。フィフィさんの発言は、政治とメディアの関係に新たな光を当て、今後の動向が注目される。 フィフィさんのSNSは瞬く間に拡散し、多くの支持者を集めている。日本の政治において、彼女の存在感がますます強まっていることは間違いない。今後の発言に期待が高まる中、彼女の影響力は計り知れないものとなっている。

渡邊渚の自己ルールがヤバすぎwwww【2chまとめ】【2chスレ】【5chスレ】

元フジテレビアナウンサーの渡辺渚が、Instagramで衝撃的な発表を行いました。彼女は最新のエッセイを公開し、その中で自身の心の葛藤と向き合う姿を赤裸々に語っています。渡辺は「遠すぎない未来に誰かと何かしらの破れない契約をすることが私にとっての回復の一歩になった」と述べ、自己ルールの重要性を強調しています。 彼女が投稿した写真は、全身黒のシックなコーディネートで、クールな表情を見せていますが、その裏には深い苦悩が隠されています。渡辺は、精神的な病と戦う中で、食べ物のフラッシュバックに悩まされていることを告白。彼女の言葉は、芸能界の厳しさや、メンタルヘルスの問題がどれほど深刻であるかを浮き彫りにしています。 「芸能人は華やかに見えるが、実際には多くの苦しみを抱えている」と彼女は訴え、PTSDの現実を直視することの重要性を訴えています。渡辺のエッセイは、彼女自身の痛みを言葉にすることで、多くの人々に共感を呼び起こしています。彼女は、ただの元女子アナではなく、表現者として新たな道を歩んでいるのです。 この投稿は、芸能界の裏側を知る貴重な機会であり、渡辺の今後の活動にも大きな期待が寄せられています。彼女の言葉が、同じような苦しみを抱える人々に希望を与えることを願っています。渡辺渚の新たな挑戦に、ぜひご注目ください。

よゐこが解散することになってしまった…www【2chまとめ】【2chスレ】【5chスレ】

よゐこ解散の衝撃が日本中を駆け巡る!人気ユニット「よゐこ」が解散することが発表され、ファンたちの間に衝撃と悲しみが広がっています。浜口優と有野晋哉の二人は、長年にわたり日本のお笑い界を牽引してきましたが、ついにその幕を閉じることになりました。 解散の理由は明らかにされていませんが、最近の配信やイベントでの様子から、メンバー間の関係性や今後の活動についての不安が囁かれていました。特に、YouTubeでの配信活動が多く取り上げられる中、ファンからの期待が高まる一方で、内部の状況は複雑化していた模様です。 「良い配信だった」との声もあれば、「どういうこと?」と戸惑うファンの反応も見受けられます。生配信やイベントに参加したファンたちの熱気は変わらず、最後まで応援する姿勢が見られるものの、解散のニュースはその熱を一瞬にして冷やしました。 「チャブ配信」などの新たな試みも行われていた中、突如として訪れたこの解散劇。ファンの間では、今後の活動や新たな道を模索する二人に対する期待と不安が交錯しています。 今後の展開に目が離せない状況ですが、まずはこの衝撃的なニュースを受け止め、二人のこれまでの功績を称えたいと思います。よゐこの解散は、ただのエンタメニュースではなく、私たちの心に深い影響を与える出来事です。

山本恵里伽が破局したwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww【2chまとめ】【2chスレ】【5chスレ】

TBSの報道の顔、山本恵里伽アナウンサーが同性愛者であることが発覚し、衝撃の事態が展開中です。彼女は都心のマンションで大学時代からの恋人と密かに愛を育んでいましたが、最近の報道により破局の噂が浮上しています。山本アナは、「彼はとても大切な存在です」と語り、交際を認めたものの、炎上の影響で関係が危機に直面している模様です。 報道のプロとして知られる彼女が、自身の恋愛が報道されるという皮肉な状況に直面しています。週刊誌の報道を受けて、ネット上では「恋愛がバレたくらいで破局とは」との声が上がり、彼女のプライベートに対する過剰な関心に疑問の声も多く寄せられています。火事全般運をしながらの仕事と恋愛の両立が話題になり、特に「交際歴が10年を超えているのに、なぜ今破局?」という疑問が浮上しています。 さらに、同棲していたことも明らかになり、一般人の恋人との関係が注目されています。報道の顔としての立場が影響し、今後の仕事にどのような影響が出るのか、ファンや視聴者の間で懸念されています。SNSでの発信がない中での交際が好感度を保っていたのかもしれず、今後の展開が注目されます。 山本アナのプライベートがここまでクローズアップされるのは異例であり、報道の現場でも「報道する側が報道される」という皮肉な状況が続いています。果たして、彼女の恋愛はどのような結末を迎えるのか、注視が必要です。

太田光、山本恵里伽アナを擁護するも、さらに燃料を投下ww

太田光が山本恵里伽アナウンサーを擁護する中で、さらなる論争を引き起こした。20日放送のTBS番組「戦特板選挙の日2025」に出演した太田は、賛成政党の上集平代表との中継で、山本アナに対する批判が「個人攻撃」として許されないと訴えた。   問題の発言は、上代表がメディアの公平性について講義した際に発生した。上代表は、山本アナの名前を伏せた状態で、彼女が務める報道番組に対する抗議を行い、個人攻撃があったと指摘した。これに対し、太田は「番組の編成自体が問題がある」とし、山本アナが台本を読み上げただけであるとの見解を示した。彼は、権力者や公人に対する人格攻撃が許されるべきではないと強調し、「何らかの処罰はします」と真剣な表情で訴えた。 この発言は、視聴者やネット上での反応を引き起こし、「嫌われて当然の振る舞いだった」「どこにも需要がない」といった厳しい意見が寄せられた。太田自身も、最近の発言が「寒い」とされ、炎上を加速させる存在として捉えられている。 今回の騒動は、メディアにおける公平性や報道の在り方についての議論を再燃させるものであり、太田と山本アナの関係性に新たな光を当てる結果となった。特に、個人攻撃の是非については、視聴者の関心を集めている。太田の発言が今後どのような影響を及ぼすのか、引き続き注視が必要である。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *