平野紫耀らがKing&Princeから脱退した理由がひっくり返っている真相がヤバい!長瀬&高橋の「海外進出」発言で”本当の分裂理由”に大注目!!【芸能】

平野紫耀らがKing&Princeから脱退した理由がひっくり返っている真相がヤバい!長瀬&高橋の「海外進出」発言で”本当の分裂理由”に大注目!!   2023年5月22日、平野紫耀、騎士優太、神宮寺優太の3名がKing & Princeを脱退し、現在は高橋海人と長瀬連の2名でグループを継続していることが発表されました。脱退した3人は「ナンバーアイ」として活動を開始し、アメリカの音楽フェス「コーチェラ」への出演や韓国のファッション誌「マップスコリア」の表紙を飾るなど、早くも世界進出を果たしています。 一方、King & Princeも海外進出を計画しているとの報道があり、ファンの間では驚きや困惑の声が広がっています。昨年、平野らが脱退した理由として「海外進出を巡る方向性の違い」が挙げられていたため、King & Princeの海外進出が報じられると、ファンたちは「方向性の違いとは何だったのか」と疑問を抱くようになりました。 報道によると、King & Princeは早ければ今週から台湾を皮切りに海外進出を計画中であり、長瀬はこれを「世界への第一歩」として捉え、アジアツアーを行う可能性も示唆しています。この動きは、昨年の脱退時に平野たちが「夢だった海外進出が難しい」と感じていたことと矛盾するため、ファンの間で混乱を招いています。 脱退した3人は、滝沢秀明氏が率いる事務所に移籍し、ナンバーアイを結成しました。その後、順調に海外進出を進めており、平野は特に海外での活動に強い意欲を示しています。長瀬も自身のラジオ番組で、メンバーそれぞれが海外に対する考え方の違いを感じていたと語っています。 この状況について、関係者は「海外進出の夢を追い求める中で、メンバー間の意見が食い違っていたのではないか」とコメントしています。平野らはアメリカを重視していたのに対し、長瀬と高橋はアジアから始めることを考えていたとされ、グループ内の方向性の違いが脱退の一因になったことは明らかです。   さらに、King & Princeは今後、日本の音楽番組でナンバーアイと共演することも決定しており、ファンたちは両グループの関係に注目しています。彼らがどのように共演し、互いの距離を保つのか、またファンの複雑な思いがどのように影響するのか、今後の動向が期待されます。 このように、King & Princeとナンバーアイの間には複雑な背景があることが明らかになってきました。ファンたちは、彼らがそれぞれのスタイルで夢を追い続けられることを願っていることでしょう。今後の彼らの活動に注目が集まります。

大谷ハラスメントはなかった? ドジャース戦が叩き出した「紅白並み視聴率」が示す“本当の関心度”

3月18日、シカゴ・カブスとの「MBL開幕戦・東京シリーズ」第1戦を、4ー1で勝利したロサンゼルス・ドジャース。先発の山本由伸投手(26)は5回1失点で勝利投手となり、大谷翔平投手(30)も2安打の活躍でチームに貢献した。 【写真】テレビに映らない裏側、大谷の行く先々に群がる国内外メディア  世界に誇る「Shohei Ohtani」の凱旋試合に、ファン以上にヒートアップしていたのが、熱戦を完全生中継した日本テレビをはじめとする国内メディアだ。  試合当日の朝から情報番組やワイドショーで「大谷・ドジャース特集」が組まれ、中には1時間以上も割く局もあったりと、「石破茂首相の商品券配布」や「コメ騒動」もそっちのけで大谷報道を中心に放送された。すると、やはりと言うべきか、 《テレビをつけたら、大谷、大谷、ドジャーズ、ドジャーズ。もうお腹いっぱいです。興味ないんです》 《どのチャンネルも大谷翔平 またしばらくテレビは観ないことにします。》 《ミヤネ屋大谷ハラスメントにも程があるやろ》  ネット上では、「50-50」の偉業を達成しての連日の“メディアジャック”に、“大谷ハラスメント”なる造語も生まれた2024年シーズンの再来にうんざりする声。 ところが、いざドジャース戦が中継されると……、関東地区の世帯平均視聴率は31・2、瞬間最高視聴率は35・7%、個人視聴率も19・9%と軒並み高視聴率を記録(ビデオリサーチ調べ)。  世帯平均で言うと2024年の『第75回NHK紅白歌合戦』の32・7%に迫る数字で、過去5年間を振り返っても、2023年の野球『WBC』、2022年のサッカー『ワールドカップ・カタール大会』、2021年の『東京2020オリンピック』や『第97回箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走復路)』に次ぐ高い数字となっている。  つまりは大晦日恒例の国民的番組、はたまた数年に1度の各スポーツ世界大会に匹敵する視聴者の関心度を示していると言えよう。ネットでは一部の“声が大きい人”がバズる ネットメディア事情に詳しいITライターに“実のところ”を聞くと、 「ネットでは一部の“声が大きい人”がバズる傾向もあり、“大谷ハラスメント”もインパクトあるパワーワードから広まったネットスラングと言えます。大谷さんやドジャースに興味ある人は、わざわざネットで声を張り上げる必要はありませんからね」  それでも30%を超える高視聴率とはいえ、残り70%の視聴者は野球やサッカー、紅白に関心がないとも言える。ましてやテレビ離れが叫ばれる昨今、ネット上の声を含めて、大谷投手やドジャースに無関心の人がいることも事実だろう。 「言っておきたいのは、ネットで“大谷ハラスメント”を訴える人たちは、決して大谷ささん個人が嫌いなわけではないということ。彼らが嫌うのは野球を押し付けてくる周囲の人、国内外の伝えられるべき主要ニュースの時間を割いてまで、同じ映像をなん度も繰り返して放送するメディアのハラスメントでしょう」(同・ライター)  視聴率こそ取れども、結果的にテレビ離れを加速させる行為なのかもしれない

ドジャース 大谷翔平 アメリカに戻り再びオープン戦に出場

日本での開幕シリーズを終えた大リーグ、ドジャースの大谷翔平選手が、アメリカに戻って再び行われたオープン戦に出場し、古巣、エンジェルスを相手にフォアボール1つとセカンドゴロで2回打席に立ったあと交代しました。 ドジャースは日本での開幕シリーズを2連勝で終えてロサンゼルスに戻り、23日は本拠地ドジャースタジアムで今シーズン初めての試合となる古巣、エンジェルスとのオープン戦に1番・指名打者で先発出場しました。 試合前には大谷選手が元チームメートのトラウト選手やアデル選手と笑顔でことばを交わし、写真撮影をする場面もありました。日本での開幕シリーズで今シーズン1号のホームランを含む2試合連続ヒットをマークした大谷選手は1回の第1打席、フルカウントからの6球目を見極めてフォアボールで出塁しました。そして、4回の第2打席は、追い込まれてから4球目のツーシームを打ってセカンドゴロに倒れました。ドジャースは5回に1対1の同点に追いつき、なおも2アウト一塁二塁とチャンスが続く場面で大谷選手の打順となりましたが、ここは代打が送られて途中交代となりました。ドジャースはエンジェルスと残り2試合オープン戦を戦ったあと、今月27日からタイガースとの3連戦でアメリカでの開幕を迎えます。 出場メンバーから外れたベッツ「食べることが難しい」 大谷選手やフリーマン選手とともに「MVPトリオ」と呼ばれるベッツ選手は、体調不良のため日本での開幕シリーズ2連戦を欠場し、23日のエンジェルスとのオープン戦も試合直前で出場メンバーから外れました。ベッツ選手は試合中に報道陣の取材に応じ「原因はわからないが、胃がかなり荒れていて食べることが難しい。けさも吐いてしまった。胃以外の体調はいいので、練習をしていると体がエネルギーを求めて食べ物を欲しがるが、食べると吐いてしまう」と自身の体調を説明しました。ベッツ選手はおよそ80キロあった体重が70キロ前後にまで落ち、体型は見るからに細くなっていて、「私はただプレーしたいだけだ。もううんざりで、どうすればいいのかわからない」と心境を明かしました。23日の試合前の練習では、バッティング練習のためにグラウンドに出てきたものの、球団の幹部と話してすぐにダグアウトに戻る様子もありました。ロバーツ監督によりますと、24日のオープン戦は欠場し、その後は27日の本拠地での開幕戦の出場を目指して1日ごとに様子を見る方針だということで、体調を戻して復帰できる時期は不透明です。