女優・永野芽郁がスキャンダルの渦中にあり、その影響でCM契約の違約金を巡る問題が深刻化している。彼女の所属事務所、スターダストは、永野がNHKの大河ドラマやラジオ番組から降板することを発表した一方で、活動自粛の事実を否定するという矛盾した対応を続けている。この混乱により、彼女を起用していた企業が次々とCM動画やビジュアルを撤回し、永野のイメージは急速に悪化している。
問題の発端は、週刊文春による報道で、永野が俳優の田中刑士との密着写真を撮られたこと。この報道は瞬く間にネット上で拡散され、彼女のイメージは崩壊。彼女自身はラジオ番組で謝罪したものの、依然として田中との関係を否定している。だが、続く報道では二股疑惑やLINEのやり取りが明らかになり、事態はさらに深刻化した。
現在、永野をCMに起用していた企業はすべて、対応を迫られており、特に飲料メーカーのサントリーが厳しい姿勢を示している。サントリーは、永野のコンテンツ削除を発表し、「ブランド本来の価値を伝えることが難しい」との見解を示した。永野のCM出演料は3000万円から4000万円とされ、契約解除が進めば、違約金は10億円を超える可能性もあるという。
永野が出演予定だった大河ドラマやラジオ番組の降板も相次ぎ、彼女は事実上の活動休止状態にあるにもかかわらず、事務所は「活動は続ける」との声明を発表。この矛盾した説明に対し、ネット上では批判の声が高まっている。事務所は、医薬金を回避するための動きとして、このような対応を続けているのではないかとの指摘もある。
永野は、謝罪の言葉を述べながらも、ドラマの打ち上げで自身のスキャンダルをネタにするような発言をしたとも報じられており、反省の姿勢が見られないという意見も多い。事務所の対応と合わせて、彼女の今後の活動は厳しい状況に置かれている。
この混乱は、永野とスターダストの両者にとって、避けられない代償を生むことになるだろう。報道の行方が見守られる中、永野芽郁の女優としての未来は、暗雲に包まれている。