メイクを研究して“理想の自分”を目指す人も多いのでは?なりたい自分に近づくために努力を重ねた@sabon_246さんが、幼少期から現在までの変貌ぶりをInstagramに投稿すると「垢抜けすごい」「原石だったってことだ」「努力すごいな」などのコメントが寄せられ、話題になっています。
【実際の写真9枚】 現在の姿
投稿者さんに話を聞きました。
「負け組一重」というイメージを変えたかった高校生の頃、仲のよかった友達から、軽いノリで「負け組一重」と言われたことがあったという投稿者さん。他にも「二重にしないの?」と尋ねられ「なぜ一重が否定されなければいけないのだろう?」とモヤモヤした気持ちを抱いたといいます。
それまで自分の顔を嫌いだと感じたことはなかった投稿者さんですが、友達の何気ない言葉に対して傷ついたというよりも「一重=負け組」「二重=勝ち組」といった価値観が存在すること自体に、強い違和感を覚えたそうです。
コンプレックスを武器に変えるメイクその悔しさから、切れ長の一重を活かした映えるメイクを追求してきたという投稿者さん。今では、一重、つり目、真っ黒な髪など、人によってはコンプレックスと捉えられる特徴も、自分にとっては“最強の武器”になったと思えるようになりました。
メイクで特に意識しているポイントは、涙袋・下まつ毛・アイラインで目力を出し、キリッとかっこよく見えるように仕上げること。「自分の個性を活かそうと意識するだけで、気持ちもメイクの完成度もガラッと変わってくると思います」と話してくれました。
コンプレックスを抱える人々にエールを今回、幼少期からの変貌ぶりをInstagramに投稿した理由は、TikTokで投稿した動画がバズった際に「元がいいから」「自分はこうじゃないから無理」といった、諦めや羨望のコメントがたくさん寄せられたからでした。
自分自身の体験から「努力次第でここまで変われる」ということを伝えると同時に、コンプレックスに悩んでいる人への支えになりたいと思ったそうです。「努力は、必ず形になって返ってくる。そんな希望を持ってほしいですね」と、外見にコンプレックスを抱える人々にエールを送ります。
投稿者さんが描く将来の夢は、自分のブランドを立ち上げること。見てくれる人が自分の“強み”や“武器”を見つけるキッカケになるようなブランドを作りたいと目を輝かせます。
「美は一日にしてならず」という言葉通り、美しさと健康は日々の積み重ねが大切です。コツコツと努力を積み重ね、理想の自分に近づきたいものですね。