37歳で米挑戦も即解雇「お前は年を取りすぎ」 長距離移動、食事は飲み物だけ…過酷すぎた生活
37歳でレッドソックスとマイナー契約を結んだ渡辺俊介氏 Rソックスとマイナー契約を結び、スプリングトレーニングで登板した渡辺俊介氏【写真:Getty Images】 ロッテを代表するアンダースローの名投手として活躍した渡辺俊介氏。37歳にして決断した渡米。キャンプ中は何もかもが新鮮でワクワクの連続だった。しかし奮闘むなしく、レッドソックスは開幕前に解雇を決断した。 アンダースローの名投手として活躍した渡辺俊介氏。37歳にして決断した渡米。キャンプ中は何もかもが新鮮でワクワクの連続だった。しかし奮闘むなしく、レッドソックスは開幕前に解雇を決断した。 「アメリカは違うなと感じたのは、年齢とかコンディションとか関係なく、誰に対しても求められる結果が一律で平等なところ。契約で約束されていれば別ですが、それがないとあまり考慮はしてくれない。投手だったら、『今日ちょっと具合悪いから回避する』なんて言っていたら容赦なくクビになっていきますよね。このくらいの実績があるから、待ってあげようとか、少しはあるんでしょうけど、日本ほどはなくて。じゃあそれは数字で証明できているのか、とか。当時は結構、ショックに近いものを受けましたね」 スプリングトレーニングで3試合に登板し、計3イニングで2失点。米球界はドライだと聞いてはいたものの、実際に経験するとやはり衝撃は小さくなかったようだ。「お前は年を取りすぎた、みたいなことを最後は言われました。いや、年齢なんて最初からわかってるだろ、と思いましたけど(笑)」。枠を争ったのは元阪神のクリス・リーソップだった。 さらに驚きだったのは、解雇の際も入念なメディカルチェックがあったことだ。「入団時と変わっているところはないよね、また市場に出すけど、私たちの責任はありませんよね、という感じで、僕も書類にたくさんサインしました。まさに『検品しましたよ』という感じでした」。 次に決まった行先は、アトランティックリーグのランカスター・バーンストーマーズ。独立リーグでも最もレベルが高いと言われるリーグだ。過酷と言われるバスの遠征事情は、「乗って寝ているだけだから10時間以上でもさほどきつくはなかった」と事もなげに語る。しかしマイナーや独立リーグの飛行機遠征は、経費削減のために安価な深夜便を利用することが多く過酷だった。「1球団だけヒューストンの方にあって、そこだけ飛行機で移動。夜中の3時くらいに集合してバスで空港に行って、席はエコノミークラス。あれが一番しんどかったですね」。 都会への遠征ではイレギュラーなことも発生する。「ニューヨークの方への遠征では、渋滞にはまることがありました。ある日、先発だったんですけど、7時間くらいで着く予定が9時間近くかかって。「到着して15分後に(プレーボールで)行けるか?」って言われて、さすがに「もうちょっと待てない?」って返しました。頑張って30分だなと。現地に到着する15分前くらいに言われたので、バスの中でストレッチして身体を温めて、ある程度着替えて。今日は飯食う暇もないなと。そのままスポーツドリンクだけ飲んで投げました」。スプリングトレーニングで3試合に登板し、計3イニングで2失点。米球界はドライだと聞いてはいたものの、実際に経験するとやはり衝撃は小さくなかったようだ。「お前は年を取りすぎた、みたいなことを最後は言われました。いや、年齢なんて最初からわかってるだろ、と思いましたけど(笑)」。枠を争ったのは元阪神のクリス・リーソップだった。 さらに驚きだったのは、解雇の際も入念なメディカルチェックがあったことだ。「入団時と変わっているところはないよね、また市場に出すけど、私たちの責任はありませんよね、という感じで、僕も書類にたくさんサインしました。まさに『検品しましたよ』という感じでした」。 次に決まった行先は、アトランティックリーグのランカスター・バーンストーマーズ。独立リーグでも最もレベルが高いと言われるリーグだ。過酷と言われるバスの遠征事情は、「乗って寝ているだけだから10時間以上でもさほどきつくはなかった」と事もなげに語る。しかしマイナーや独立リーグの飛行機遠征は、経費削減のために安価な深夜便を利用することが多く過酷だった。「1球団だけヒューストンの方にあって、そこだけ飛行機で移動。夜中の3時くらいに集合してバスで空港に行って、席はエコノミークラス。あれが一番しんどかったですね」。 都会への遠征ではイレギュラーなことも発生する。「ニューヨークの方への遠征では、渋滞にはまることがありました。ある日、先発だったんですけど、7時間くらいで着く予定が9時間近くかかって。「到着して15分後に(プレーボールで)行けるか?」って言われて、さすがに「もうちょっと待てない?」って返しました。頑張って30分だなと。現地に到着する15分前くらいに言われたので、バスの中でストレッチして身体を温めて、ある程度着替えて。今日は飯食う暇もないなと。そのままスポーツドリンクだけ飲んで投げました」。 生活面でも驚き「『何だこいつ』と思ったら無視」 興行としての考え方の違いも、渡辺氏らしい分析をしていた。「こっち(選手)都合じゃないですよね。日本のプロ野球だったらたぶん、試合開始を遅らせるんじゃないかな。もうお客さんも集まってるし、相手も準備できてるから、お前(先発投手)が行けるなら行くぞって。独立リーグだからかもしれないけど、優先順位がどこにあるかということ。イヤなら無理だと言うしかないし、中には、それじゃオレ投げないって言っちゃう選手もいます。逆に『行ける行ける』っていう人もいる。そういう環境に対してどれだけ対応できるかが求められる」。 野球以上に、実生活ではさらなる驚きが待っていた。住んでいた場所は田舎町でアジア人がほとんど住んでおらず、アーミッシュ(移民としてアメリカにやって来た当時の暮らしを維持し、自給自足で生活している人々)が多かった。 初めて入った地元のバーでビールを頼んでもなかなか出てこない。見かねたチームメートがバーテンダーに声をかけてくれて、ようやくビールにありつけた。何度か似たような経験を重ね、原因が服装だと分かった。当初はTシャツにダメージジーンズという服装だったが、襟付きのシャツとスラックスに変更したという。「日本ならそういうことはあまりないですよね。でも彼らは、誰に対しても平等にサービスするなんていう考え方はない。『何だこいつ』と思ったら無視です。アメリカ人の思う“ちゃんとしてそうな格好”にしてみたら、それなりに対応してくれるようになりましたよ」。 現地ではホストファミリーの元に暮らしていたが、人種的な偏見のない家庭で恵まれていた。以前に台湾人の選手を短期で引き受けた経験もあり、日本人が来ると聞いて真っ先に手を挙げたという家庭だ。それでも最初は緊張した。「日本人は特に礼儀正しいと聞いている、と言われたので、最初はめちゃくちゃ礼儀正しくしていましたよ」。 ランカスターでの生活はおおむね楽しめたようだ。「冷たさと温かさと、日本人の感覚からすると両方を感じる機会がありました。僕はランカスターのあたりで関わった人たちは、みんな好きでした。ちょうど良い距離感で。いまだにたまに連絡とったりしていますよ」。もちろん、渡辺氏自身の性格の良さや懐の深さもあってのことだろう。
大谷翔平 今季MVP最終候補に 受賞すれば指名打者で大リーグ初
大リーグで今シーズン最も活躍した選手に贈られるMVP=最優秀選手の選考でドジャースの大谷翔平選手がナショナルリーグの最終候補の3人に選ばれました。今シーズン、指名打者としてバッターに専念した大谷選手はホームラン王と打点王のタイトルを獲得し、史上初のホームラン50本、50盗塁を達成するなど驚異的な活躍を見せていて、受賞すれば指名打者としては大リーグで初めてで、大谷選手自身はリーグをまたいで2年連続3回目となります。 大谷選手がMVP候補 ニュース動画は【NHKプラスで配信中】(2024年11月19日まで)↓↓↓ 大リーグのMVPはレギュラーシーズンに最も活躍した選手に贈られる賞で全米記者協会に所属する記者30人の投票によって選ばれます。投票はすでに終わっていて、11日は両リーグの最終候補3人が発表され、ナショナルリーグは大谷選手のほか、メッツのフランシスコ・リンドー選手、そしてダイヤモンドバックスのケテル・マーテイ選手が選ばれました。 大谷選手はエンジェルスからドジャースに移籍した今シーズン、去年受けた右ひじの手術の影響で指名打者としてバッターに専念し、打率3割1分、ホームラン54本、130打点、59盗塁という成績を残して、ホームラン50本、50盗塁の「50-50」を達成しました。リーグはかわったものの2年連続のホームラン王と、日本選手初の打点王を獲得し、2年連続、3回目のMVP受賞が有力視されています。ことしの受賞者は21日、日本時間の22日に発表され、大谷選手が受賞すれば投打の二刀流で受賞した過去2回と違い、指名打者として大リーグ史上初の快挙となります。また、リーグをまたいでの受賞となればレッズとオリオールズでMVPに輝いたフランク・ロビンソンさん以来、2人目となります。 一方、アメリカンリーグのMVPの最終候補には▽両リーグトップのホームラン58本を打ったヤンキースのアーロン・ジャッジ選手▽ヤンキースでホームラン41本、109打点のホアン・ソト選手▽両リーグトップの打率3割3分2厘に加え、ホームラン32本、31盗塁をマークしたロイヤルズのボビー・ウィットJr.選手の3人が選ばれました。 ナ・リーグ最終候補3選手の成績は ナショナルリーグのMVPの最終候補に選ばれた大谷選手、メッツのリンドー選手、ダイヤモンドバックスのマーテイ選手の成績を比較します。 【ドジャース 大谷選手】今シーズン、指名打者としてバッターに専念した大谷選手は、159試合に出場して打率3割1分、ホームラン54本、130打点、59盗塁をマークしました。リーグをまたいで2年連続となるホームラン王と日本選手初の打点王を獲得し、出塁率と長打率をあわせた「OPS」も1.036でリーグトップ、打率と盗塁もリーグ2位でした。9月19日には6打数6安打10打点、ホームラン3本、盗塁2つの活躍でホームラン50本、50盗塁の「50-50」を達成し、大リーグの歴史に残る1年を過ごしました。【メッツ リンドー選手】メッツのリンドー選手はスイッチヒッターとして打率2割7分3厘、ホームラン33本、91打点、29盗塁をマークし、主に1番バッターとしてシーズン後半のチームの快進撃をけん引しました。守備では高い身体能力を生かしてショートを守り、打率やホームランなどのバッティングの成績では大谷選手に及びませんが、守備でも高い評価を得ています。【ダイヤモンドバックス マーテイ選手】ダイヤモンドバックスのマーテイ選手もスイッチヒッターで、けがの影響で出場は136試合にとどまりましたが打率2割9分2厘、ホームラン36本、95打点をマークしました。「OPS」は0.932で大谷選手についでリーグ2位でした。 MVPの投票では、バッティング、守備、走塁などを総合的に評価し、選手がどれだけ勝利を上積みできたかというチームへの貢献度を示す「WAR」という指標を参考にする記者も多くいます。この「WAR」では各守備位置ごとに数字に補正がかけられ、指名打者の大谷選手は守備ではマイナスとなりながらもリーグトップの「9.2」をマークしていて、リンドー選手の「7.0」、マーテイ選手の「6.8」を大きく上回っています。こうしたデータなどから大谷選手が3回目となる満票でのMVP選出となるかどうかも注目されています。 両リーグMVPはロビンソンさんのみ 大リーグの歴史の中でも両リーグでともにMVPを受賞したのは、1950年代から70年代にかけて活躍したフランク・ロビンソンさん、ただ1人です。ロビンソンさんは1956年にナショナルリーグのレッズでデビューし、右投げ右打ちの強打の外野手として1年目からホームラン38本を打つ活躍で新人王を受賞しました。そして、25歳だった1961年には打率3割2分3厘、ホームラン37本、124打点、22盗塁の成績でナショナルリーグのMVPを受賞しました。その後、アメリカンリーグのオリオールズに移籍した1966年に打率3割1分6厘、ホームラン49本、122打点で三冠王に輝く活躍を見せて両リーグでのMVP受賞を果たしました。大谷選手がことしナショナルリーグのMVPを受賞すれば、58年前のロビンソンさんと同じく移籍1年目の30歳で大リーグ史上2人目の両リーグでのMVP受賞となります。オリオールズではロビンソンさんの功績をたたえて現役中に背番号「20」が永久欠番になり、その後ロビンソンさんはドジャースにも1シーズン所属するなど40歳まで現役を続けて大リーグ歴代10位の通算ホームラン586本を記録しました。キャリアの終盤には当時のインディアンズで選手兼任の監督も務め、アフリカ系アメリカ人では大リーグで初めての監督となりました。そして、1982年にアメリカ野球殿堂入りを果たし、2019年に83歳で亡くなりました。
米国で否定された“日本流”「誰も楽しくないだろ」 WBC右腕が痛感した野球の違い
アンダースローで活躍した渡辺俊介氏、2013年オフにはレッドソックスとマイナー契約 Rソックスとマイナー契約を結び、スプリングトレーニングで登板した渡辺俊介氏【写真:Getty Images】 近年は希少と言われるサブマリンの名投手として、ロッテの顔でもあった渡辺俊介氏。2013年シーズン後、37歳にして米国に行くことを決意したきっかけは、何だったのか。「ずいぶん年月が経ってしまったので、あの時の新鮮な気持ちと、今思い出した気持ちでは違いがあるかもしれない」と前置きをしつつ、振り返ってくれた。 渡辺氏はロッテでメジャーでの監督経験もあるボビー・バレンタイン氏のもとでプレーし、WBC(2006年と2009年に選出)でアメリカの野球に触れ、MLBでのプレーに興味を持つようになっていった。「日本の野球をずっと続けてきて、だいたいイメージ通りというか、先を想像できるようになっていたんですね」。野球人として、改めて自分を奮い立たせるきっかけが欲しかった。 0勝4敗に終わった2013年のオフ、メジャー挑戦を表明してロッテを退団。レッドソックスとマイナー契約を結び、翌春のスプリングトレーニングで登板機会を得た。「何もわからないことだらけだし毎日が新鮮でした。グラウンドに行くだけでこんなにワクワクするのはいつ以来だろうと、それこそ野球少年に戻ったような気持ちでしたね」。 この「ワクワク」の理由はどこにあるのだろうか。「日米の野球は性格が違いますよね。最近は変わってきましたけど、日本の野球は『野球道』。アメリカは『プレー・ベースボール』というか」。まずは端的に日米の違いを示してくれた上で、こう続ける。 「何かを極めた、トッププレーヤー同士の話というのは、お互い通じるものがある。でもそこに向かう過程が(日米で)結構違うなと思っていて。一番違うのは、日本の場合、練習でも楽しんじゃいけないような空気感が僕のやっていた時代は大きかったですから。苦しんで苦しんでその先に、という修行のような感覚ですよね。修行して修行して、結果を出した時にそれが報われたような達成感というか」 しかし、米国やバレンタイン氏のもとでプレーした時は違った。「『お前たちは野球が好きだろう、まず楽しめ』って。本当に楽しいのは力を発揮して勝てた時だけど、そのためにもまず楽しむことが大前提だって言うんですよね。『あ、楽しんでいいんだ』っていう。日本ではあまりなかった感覚なんですよね」。 日米で違う“考え方”「そんなの誰も楽しくないだろ」 実際に「プレー」や「楽しむ」ことを肌で感じたという。「メジャーリーグに限らずアメリカのスポーツって楽しむことが前提じゃないですか。だから、見る側がつまらないと感じるプレーはやめようよ、と。これは独立リーグでの話ですけど、大事な試合で僕が先発して、大量リードしていたんです。またチャンスがあったときに、送りバントしてダメ押し点をとれば勝ちがほぼ決まる、みたいなことを言ったら『そんなの誰も楽しくないだろ』って言われました。その時『あ、そもそもが違う』と感じました」。 当初は戸惑いも感じた米国の野球の流儀だが、理解し受け入れるようになった。「観客も楽しめないし、相手の戦意を喪失させてとどめを刺すようなことは楽しくない、ということでしょうか。球場全体で楽しめるってことをやろう、というのがアメリカのスポーツなんじゃないかと。楽しむためにプレーしてその先に勝利があるから、勝利至上主義が全面に出ている日本との違いを感じました」。 現在は社会人野球チームで監督をしている渡辺氏は、異国のスポーツ文化を受け止め、肯定した上で、日本の『野球道』も否定はしていない。「勝利至上主義が全部悪いとは思わないです。僕も社会人野球をやっていて、必要なことだし、都市対抗野球に出場するという目的のためにチームも存続しているわけですから。優勝しなければ、結果を出さなければ、チームの存続すらなくなってしまう。あるいはファンが離れてしまうとか、それぞれの事情があっての、勝利至上主義ですよね」。 それでも米国でのプレーは渡辺氏に強烈なインパクトを残した。「まず楽しもうという文化や土壌の中で、すべてが楽しむためにできている」。球場、ロッカールーム、音楽、関わるスタッフ……。「キャンプの時『給料は安いけれどレッドソックスに関われることが楽しくてしょうがないんだよね』というスタッフさんの話も聞きました。そこにいるだけでワクワクできるというのは、『楽しむためにどうするか』という根底の考え方があるおかげじゃないですかね」。 ロッテでのバレンタイン監督時代も似たような経験はあった。日本では、大事な試合で球場に向かう時は、ワクワクではなく緊張。試合に勝つために、集中するために、自分がどうするのかと考えていた。「スタンドの声援が後押しになることはあるんですけど、周りのことは視野に入っていなかったですね。楽しんでいいとか、ワクワクするっていうのは、ボビーが来てからです。球場をそういう場所に変えていこうとする途上は楽しかったですよ。でもWBCで感じたアメリカの球場の雰囲気は、さらにもう一段違うものがありました」。 WBCで抱いた憧れにも似た思いは、渡米を決断したことで実現した。「レッドソックスのスプリングトレーニングに参加して、フロリダでグラウンドに行くだけでワクワクする気持ちを十分に経験できたので、行ってよかったなと思いました」。渡辺氏は米独立リーグを経て、ベネズエラのウインターリーグでもプレー。メジャーでのプレーは叶わなかったが、野球観が広がった貴重な期間だった。