元フジテレビアナウンサーの長谷川豊氏が、TBSの山本恵里伽アナウンサーの発言に対し、厳しい批判を展開し、大きな波紋を呼んでいる。7月12日に放送された報道特集で、山本アナが「日本人ファースト」というスローガンを掲げる政党に対し疑問を呈したことが、SNS上で炎上の火種となった。
番組内で山本アナは、外国人差別に詳しい大学教授にインタビューし、「日本人ファースト」という言葉が一人歩きしているとの見解を示し、ヘイトスピーチとの関連性を問う場面もあった。この発言が特定の政党への投票を惑わせる意図があると受け取られ、瞬く間に批判の嵐が巻き起こった。
長谷川氏はこの放送内容について「100%アウト」と厳しく指摘。報道特集の主張が一方的すぎるとし、アナウンサーとしての役割を果たせていなかったと非難した。さらに、山本アナは視聴者に対して公平な情報を提供する責任があると強調し、彼女の発言が公共の電波に乗るべきではなかったと主張した。
この事態を受けて、賛成政党は放送内容の訂正を求め、放送倫理番組向上機構(BPO)への申し立ても検討している。NHKの浜田サ院議員も、山本アナを国会に呼び説明を求める意向を示しており、事態はさらに深刻化している。
この一連の騒動は、報道の自由と公共の責任についての重要な議論を呼び起こしており、今後の展開に注目が集まる。長谷川氏の発言が示すように、メディアの役割はますます厳しい目で見られることになるだろう。