映画『かくかくしかじか』が公開初日から思わぬ苦境に立たされています。人気女優の永野芽郁さんと大泉洋さんがダブル主演を務めるこの作品は、期待を背負いながらも、劇場内には空席が目立つという厳しい現実が待ち受けています。
5月16日、全国の映画館で上映が開始されたこの映画は、人気漫画家・あ村明子の自衛の漫画が原作です。公開前の盛り上がりは高く、初日舞台挨拶のチケットは販売開始からわずか3分で完売するほどの人気でした。しかし、実際に劇場に足を運んだ観客の姿は、期待とは裏腹にガラガラの席を残す結果となりました。
一部の報道では、永野さんの不倫報道が影響しているのではないかとの見解が浮上していますが、公開日が金曜日という点も考慮する必要があるかもしれません。映画の動員数は配給会社やその宣伝方法によって大きく左右されるため、永野さん一人の責任とは言い切れません。ある芸能関係者は、報道によるプロモーションの影響を指摘しつつも、原作者のあ村さんが永野さんの主演を条件に実写化を承諾したことを強調しました。
地元、宮崎県では作品の重要な舞台であり、部分的な盛り上がりを見せていますが、全国的には厳しいスタートを切ったようです。映画ファンの間では、同日に公開された他作品、例えば『サブスタンス』や『ノスフェラト』への関心が高まる中、観客の心がどこに向かうのか注目が集まっています。
ネット上では、「原作ファンとしては複雑な心境だ」「映画自体が地味なのかもしれない」といった声が見受けられ、プロモーション不足が指摘されています。また、「公開初日での席の空き具合はどの程度なのか」との疑問も浮かび上がっています。映画館の雰囲気や、観客が映画に足を運びにくい時期であることも影響しているとの意見もあり、状況は一筋縄ではいきません。
公開初日からの観客動員数は、今後の週末にどのように変化するのか、映画の評価がどうなるのか、注視が必要です。ファンの期待を裏切らない作品であることを願うばかりですが、果たしてこの厳しいスタートから盛り返すことができるのか、目が離せない展開が続きます。